kikulandiargo@Blog
私、kikulandiargoの関係者?向けのBlogです。
スコア 23/09/16
いつの間にか。
スコアとは、自身の局めぐに着いて書く記事です。
現在のスコア(総訪問局数)は4700です。
先日の関西旅行で訪問した、奈良県上牧町の西大和まきのは局にて4700局目を達成していました。
達成したからと言って何か記念的なことはしませんが。信濃か品とつく局はちょっと行ってみたいかな?いまんとこ長野県に行く予定はないんですが。

先日、近鉄の2日乗車券が発売されていますのでそれを利用して、近鉄沿線で局めぐをしたのですね。近鉄沿線局めぐは4度目か?奈良線、大阪線、京都線に続いて橿原線系統で挑戦してみたんですが、田原本線に乗って王寺の方に行きまして、そこから最後の1時間は西大和ニュータウン内を巡りまして、ちょうどこの局で打ち止め(局めぐでその日に最後に訪問した局を私はこう言います)。
鉄道局めぐが最後はニュータウン内をバス局めぐすることになったんですが、こんな行き当たりばったり的な行程もたまにはおもしろいですよね。
沿線局めぐの場合、スタート地点は決めてもそこからどうめぐるというのは結構成り行きに任せています。まあ毎時2本以上あればこの方法も試せますね。
まあ達成記念とかはしないけど。総局数は帰宅してから局めぐDBをつけてから気づいたのでね。
最近は関西旅行に行くと、1日目にフル局めぐをすることが多いのです。
しかし、鉄道沿線や路線バスで1日券を買って局数を稼ぐか?名城スタンプや御城印集めや、寺社に参拝して御朱印を頂くか?どちらを優先するか迷いますな。名城スタンプ帳を持ってきたなら1つでも集めたいし、かといって局数を稼がないとね。
名城スタンプ、御朱印帳、貯金通帳の3つを持っていきますからね。どれも欲張りたいものです。
そこで、フル局めぐの際はこんなことを目標にしています。
1:名城スタンプ1か所以上、御城印1枚以上を集める。
2:御朱印を1か所どこからで頂く。または寺社を1か所参拝する。
3:局数は5以上行く。(名城、参拝メインで行程上難しい場合は1か所は行きたい)
4:路線バスに1回は乗る。
5:未乗路線を1か所乗る。(昔乗っても15年以上乗ってない区間も含む)
6:風景印を2枚は集める。
その代わり、飯の質はあまりこだわってないんで菓子パンを持っていくか、コンビニ飯でも可とします。でも、時間があればカレー屋かラーメン屋は入ってみたい。
1つの旅行でいろんな要素を詰め込みたくなります。沿線局めぐでも1つの路線だけでなく、別の路線に乗り換えたり、バス局めぐでも区を跨いだりと、これを私は「ステージチェンジ」を呼んでいます。1つの旅をいくつかの章に分ける感じですね。
16時まで局めぐを楽しんだ後は、路線バスに乗ったり、鉄道の未乗区間を楽しんだりします。
御朱印や御城印は16~17時で閉まるパターンがほとんどですので、局めぐの時間に重なるんですよね。だから局数より寺社やお城めぐりの時間を含んだりします。
昔はひたすら局数を稼ぐことを念頭に考えてましたが、局めぐもしつつ寺社やお城を巡ったりしていろんなことを楽しむのも良い七と思います。
スコアとは、自身の局めぐに着いて書く記事です。
現在のスコア(総訪問局数)は4700です。
先日の関西旅行で訪問した、奈良県上牧町の西大和まきのは局にて4700局目を達成していました。
達成したからと言って何か記念的なことはしませんが。信濃か品とつく局はちょっと行ってみたいかな?いまんとこ長野県に行く予定はないんですが。

先日、近鉄の2日乗車券が発売されていますのでそれを利用して、近鉄沿線で局めぐをしたのですね。近鉄沿線局めぐは4度目か?奈良線、大阪線、京都線に続いて橿原線系統で挑戦してみたんですが、田原本線に乗って王寺の方に行きまして、そこから最後の1時間は西大和ニュータウン内を巡りまして、ちょうどこの局で打ち止め(局めぐでその日に最後に訪問した局を私はこう言います)。
鉄道局めぐが最後はニュータウン内をバス局めぐすることになったんですが、こんな行き当たりばったり的な行程もたまにはおもしろいですよね。
沿線局めぐの場合、スタート地点は決めてもそこからどうめぐるというのは結構成り行きに任せています。まあ毎時2本以上あればこの方法も試せますね。
まあ達成記念とかはしないけど。総局数は帰宅してから局めぐDBをつけてから気づいたのでね。
最近は関西旅行に行くと、1日目にフル局めぐをすることが多いのです。
しかし、鉄道沿線や路線バスで1日券を買って局数を稼ぐか?名城スタンプや御城印集めや、寺社に参拝して御朱印を頂くか?どちらを優先するか迷いますな。名城スタンプ帳を持ってきたなら1つでも集めたいし、かといって局数を稼がないとね。
名城スタンプ、御朱印帳、貯金通帳の3つを持っていきますからね。どれも欲張りたいものです。
そこで、フル局めぐの際はこんなことを目標にしています。
1:名城スタンプ1か所以上、御城印1枚以上を集める。
2:御朱印を1か所どこからで頂く。または寺社を1か所参拝する。
3:局数は5以上行く。(名城、参拝メインで行程上難しい場合は1か所は行きたい)
4:路線バスに1回は乗る。
5:未乗路線を1か所乗る。(昔乗っても15年以上乗ってない区間も含む)
6:風景印を2枚は集める。
その代わり、飯の質はあまりこだわってないんで菓子パンを持っていくか、コンビニ飯でも可とします。でも、時間があればカレー屋かラーメン屋は入ってみたい。
1つの旅行でいろんな要素を詰め込みたくなります。沿線局めぐでも1つの路線だけでなく、別の路線に乗り換えたり、バス局めぐでも区を跨いだりと、これを私は「ステージチェンジ」を呼んでいます。1つの旅をいくつかの章に分ける感じですね。
16時まで局めぐを楽しんだ後は、路線バスに乗ったり、鉄道の未乗区間を楽しんだりします。
御朱印や御城印は16~17時で閉まるパターンがほとんどですので、局めぐの時間に重なるんですよね。だから局数より寺社やお城めぐりの時間を含んだりします。
昔はひたすら局数を稼ぐことを念頭に考えてましたが、局めぐもしつつ寺社やお城を巡ったりしていろんなことを楽しむのも良い七と思います。
- 関連記事
-
- 秋は関西で局めぐ (2023/09/20)
- スコア 23/09/16 (2023/09/16)
- スコア 23/01/03 (2023/01/03)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック