kikulandiargo@Blog
私、kikulandiargoの関係者?向けのBlogです。
抜糸前の日々
抜歯後、抜糸前
親知らずと抜いて、その隣も抜いて。
まあその隣の歯の虫歯が悪化してて、そこを直すには横の親知らずを抜かないといけないというのが正しいんですが。
まあそんなことはさておき。
手術後になんか口の中がひだひだな感覚があるなと思ったら、それは糸で縫った後だそうで、1週間後位に抜糸が必要なんだそうです。6日後がちょうど空いていたのでそこに入れましたが。
親知らずを抜いたところが腫れて瘤取り爺さんみたいでしたが、腫れもまあ昨日よりは収まってきた感じですが。
ロキソプロフェンとは別に、臨時用にカロナールももらったんですが、なんかそれを使うのは負けな気がしてね。なんか急激な痛みじゃなくて、ずーんと重い痛みなんですよね。
逆側の歯で食えるから大丈夫と高をくくっていたら、親知らずの部分が腫れているせいで噛めない訳ですよ。それで、上の歯と舌でなんとか噛んでね。少しずつしか食えないから、いつもより少しの量で満腹になるんですな。
もっぱら柔らかい食べ物ですな。蒸しパンとかを豆乳で流し込んでちまちまと食うのですよ。
歯は痛くても食欲がいつもと変わらないから困ったものです。いつもみたいにラーメン屋とか行きてえなあと思いながらも、やっぱ無難なのは蒸しパンに行きつくんですよね。
なんで親知らずって横に生えるんですかね?まあ親知らずを抜かなくてもいいように、奥歯は虫歯にならないように注意した方が良いですよ。いまさら言ってもって感じですがね。
親知らずと抜いて、その隣も抜いて。
まあその隣の歯の虫歯が悪化してて、そこを直すには横の親知らずを抜かないといけないというのが正しいんですが。
まあそんなことはさておき。
手術後になんか口の中がひだひだな感覚があるなと思ったら、それは糸で縫った後だそうで、1週間後位に抜糸が必要なんだそうです。6日後がちょうど空いていたのでそこに入れましたが。
親知らずを抜いたところが腫れて瘤取り爺さんみたいでしたが、腫れもまあ昨日よりは収まってきた感じですが。
ロキソプロフェンとは別に、臨時用にカロナールももらったんですが、なんかそれを使うのは負けな気がしてね。なんか急激な痛みじゃなくて、ずーんと重い痛みなんですよね。
逆側の歯で食えるから大丈夫と高をくくっていたら、親知らずの部分が腫れているせいで噛めない訳ですよ。それで、上の歯と舌でなんとか噛んでね。少しずつしか食えないから、いつもより少しの量で満腹になるんですな。
もっぱら柔らかい食べ物ですな。蒸しパンとかを豆乳で流し込んでちまちまと食うのですよ。
歯は痛くても食欲がいつもと変わらないから困ったものです。いつもみたいにラーメン屋とか行きてえなあと思いながらも、やっぱ無難なのは蒸しパンに行きつくんですよね。
なんで親知らずって横に生えるんですかね?まあ親知らずを抜かなくてもいいように、奥歯は虫歯にならないように注意した方が良いですよ。いまさら言ってもって感じですがね。
- 関連記事
-
- 親知らず4日目 (2023/05/14)
- 抜糸前の日々 (2023/05/13)
- 刺さらなくて刺さって (2023/05/13)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック