kikulandiargo@Blog
私、kikulandiargoの関係者?向けのBlogです。
FC2トラックバックテーマ 第2260回「推し活してる?」
いまはない・・・かな。
いまは推し活なるものはしてないですね。
まあ、昔は在宅派ではありますが、女性歌手やグラドル、地下アイドルを応援していたことはありますが。
数年前ですかね。好きな方だったArtistや地下アイドルさんとかが立て続けに解散、引退や活動休止してしまいましてね。
そこから、なんか特定のアイドルやアーティストを応援すること自体がバカバカしく、虚しく思えてきたんですね。そのうち数人は体の不調で活動できなくなってしまったのでね。
だから、そこら辺から好きな人物について書くことはしなくなったんですね。
それに、特定の誰かを応援することはしなくなりました。
自分がその都度良いなと思ったり、気に入った曲を1曲単位でDLしていけばいいやって思うようになりまして。
ちょうどそのころ、空耳アワーにはまって、洋楽を聴くようになったので、そのArtsitの背景や情報とかは知らずに、その曲が良ければそれで良いんじゃない?と思えてきたんです。そしたら、音楽性が広がりましたね。
いまはCDを数年間買ってないし、1曲単位でレコチョクでDLするくらいかな?だって、もはや聴いているジャンルがバラバラすぎてまったく方向性がないのですから。そのArtistが好きなのではなく、その曲が好きなだけなのでね。
それに、歳を取ると歌詞の意味を考えるのが面倒になってきて、なら最初から歌詞の意味すらわからない洋楽の方が意外に楽しめたりしてね。
その特定のArtistを推していた頃は、そのArtistに傾倒するあまり他のArtistの曲とかを聴こうとかしませんでしたし、なんか自分の好きな系統が固定されていた気はします。
それにライバルとか近い系統のArtistをちょっと敵視するに近い感情を持ってしまったり。まあ、同時期にデビューしたのにあちらは売れているのにこっちはなんでみたいな_?だから、そのライバルを良いなと思うのはいけないことだと思ったりとか・・・
それに、ファン同士でも解釈や方向性の違いでしょっちゅう対立して派閥争いするものでね、その身内争いに疲れたりね。
なんか、そのうちに本当に好きなのかどうかもわからなくなってきて、なんか惰性で応援しているんじゃないかって思えてきて。
昔、人気のない方が好きだった時がありまして。友人から「売れてないのを応援しても精神をすり減らすだけじゃない?」みたいなことを言われまして。まあ、と言っても売れてしまうと途端に興味を失ってしまうんですが。
その本人も自分が売れないことに悶々としてて、それをファンに当たり散らして、まあファンも言い返すから余計に険悪になってとか。こちらが気まぐれに話した一言を推しが見て影響を受けてヘラってとか・・・そんな苦い思い出がありますな。
まあ、最近は「推し活」が持てはやされていますけど、自分が良いなと思うものを見つけることは素晴らしいことではありますが、結構お金も精神力も費やす行為なのでね。そこは注意した方が良いかなと思います。
そんなわけで、良いなと思う人がいてもそれを明言しないであえて推さないことにしてますね。いまはツイをフォローするだけ、m他派フォローさえもせずにたまに検索してヲチするだけにしてますね。その方があちらがこちらを知ることがないんで、その方がいまは心地良いと思えるんです。
まあ、いまはTwitterで簡単に本人と交流することができる時代になってしまったじゃないですか?なんかそういうのって違う気がするんですよね。
推しとは永遠に交流できないから良いのであって、簡単にお互いを知ることができる関係なんて面倒なだけ。推しに絶対に認知されたくないんですよね。向こうは絶対にこちらのことを知らない、こっちから見るだけの方が良いんですよ。
いま、人気のないアイドルさんのツイをフォローはしてますが、フォローしている以外は一切のアクションは起こさないですな。
目立った活躍はないので、あと数年もすれば消えてしまうかもしれませんが、まあそれも仕方ないかな。
なんか、惰性でフォローしているのか本当に応援しているか、いまはわからないのでね。本人に特定されないように、フォロワーが200人を超えてからフォローしたし、そもそも鍵なのであちらは見れないし、見たとしてもその人のことは一切書いてないし。向こうはこちらにたどり着くことができない、そんな関係が良いと思えます。
さて、ここまで長々と話しておいてアレなんですが、最近は人を推すより街や場所を推す方に変わったかもしれません。
なんか、アイドル本人よりその人が育った街に興味を持ってしまうのかな?と思えてきました。
なぜか、よく行く旅行先に観光情報や広報、いつか行きたい観光Spotをフォローするようになってきてしまいましたな。
いまは推し活なるものはしてないですね。
まあ、昔は在宅派ではありますが、女性歌手やグラドル、地下アイドルを応援していたことはありますが。
数年前ですかね。好きな方だったArtistや地下アイドルさんとかが立て続けに解散、引退や活動休止してしまいましてね。
そこから、なんか特定のアイドルやアーティストを応援すること自体がバカバカしく、虚しく思えてきたんですね。そのうち数人は体の不調で活動できなくなってしまったのでね。
だから、そこら辺から好きな人物について書くことはしなくなったんですね。
それに、特定の誰かを応援することはしなくなりました。
自分がその都度良いなと思ったり、気に入った曲を1曲単位でDLしていけばいいやって思うようになりまして。
ちょうどそのころ、空耳アワーにはまって、洋楽を聴くようになったので、そのArtsitの背景や情報とかは知らずに、その曲が良ければそれで良いんじゃない?と思えてきたんです。そしたら、音楽性が広がりましたね。
いまはCDを数年間買ってないし、1曲単位でレコチョクでDLするくらいかな?だって、もはや聴いているジャンルがバラバラすぎてまったく方向性がないのですから。そのArtistが好きなのではなく、その曲が好きなだけなのでね。
それに、歳を取ると歌詞の意味を考えるのが面倒になってきて、なら最初から歌詞の意味すらわからない洋楽の方が意外に楽しめたりしてね。
その特定のArtistを推していた頃は、そのArtistに傾倒するあまり他のArtistの曲とかを聴こうとかしませんでしたし、なんか自分の好きな系統が固定されていた気はします。
それにライバルとか近い系統のArtistをちょっと敵視するに近い感情を持ってしまったり。まあ、同時期にデビューしたのにあちらは売れているのにこっちはなんでみたいな_?だから、そのライバルを良いなと思うのはいけないことだと思ったりとか・・・
それに、ファン同士でも解釈や方向性の違いでしょっちゅう対立して派閥争いするものでね、その身内争いに疲れたりね。
なんか、そのうちに本当に好きなのかどうかもわからなくなってきて、なんか惰性で応援しているんじゃないかって思えてきて。
昔、人気のない方が好きだった時がありまして。友人から「売れてないのを応援しても精神をすり減らすだけじゃない?」みたいなことを言われまして。まあ、と言っても売れてしまうと途端に興味を失ってしまうんですが。
その本人も自分が売れないことに悶々としてて、それをファンに当たり散らして、まあファンも言い返すから余計に険悪になってとか。こちらが気まぐれに話した一言を推しが見て影響を受けてヘラってとか・・・そんな苦い思い出がありますな。
まあ、最近は「推し活」が持てはやされていますけど、自分が良いなと思うものを見つけることは素晴らしいことではありますが、結構お金も精神力も費やす行為なのでね。そこは注意した方が良いかなと思います。
そんなわけで、良いなと思う人がいてもそれを明言しないであえて推さないことにしてますね。いまはツイをフォローするだけ、m他派フォローさえもせずにたまに検索してヲチするだけにしてますね。その方があちらがこちらを知ることがないんで、その方がいまは心地良いと思えるんです。
まあ、いまはTwitterで簡単に本人と交流することができる時代になってしまったじゃないですか?なんかそういうのって違う気がするんですよね。
推しとは永遠に交流できないから良いのであって、簡単にお互いを知ることができる関係なんて面倒なだけ。推しに絶対に認知されたくないんですよね。向こうは絶対にこちらのことを知らない、こっちから見るだけの方が良いんですよ。
いま、人気のないアイドルさんのツイをフォローはしてますが、フォローしている以外は一切のアクションは起こさないですな。
目立った活躍はないので、あと数年もすれば消えてしまうかもしれませんが、まあそれも仕方ないかな。
なんか、惰性でフォローしているのか本当に応援しているか、いまはわからないのでね。本人に特定されないように、フォロワーが200人を超えてからフォローしたし、そもそも鍵なのであちらは見れないし、見たとしてもその人のことは一切書いてないし。向こうはこちらにたどり着くことができない、そんな関係が良いと思えます。
さて、ここまで長々と話しておいてアレなんですが、最近は人を推すより街や場所を推す方に変わったかもしれません。
なんか、アイドル本人よりその人が育った街に興味を持ってしまうのかな?と思えてきました。
なぜか、よく行く旅行先に観光情報や広報、いつか行きたい観光Spotをフォローするようになってきてしまいましたな。
- 関連記事
-
- FC2トラックバックテーマ 第2262回「好きな冷凍食品は?」 (2023/06/17)
- FC2トラックバックテーマ 第2260回「推し活してる?」 (2023/05/05)
- FC2トラックバックテーマ 第2258回「いつFC2ブログを始めたか覚えてる?」 (2023/04/25)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック