kikulandiargo@Blog
私、kikulandiargoの関係者?向けのBlogです。
今年も福銭を買いましょう
今年も福銭を買いましょうかね。
赤坂の日枝神社を参拝した後は、虎ノ門金刀比羅宮に向かいます。
数年前から毎年参拝しているところです。前の所用先に近かったのと一度国盗りSpotになったことがあって、それから毎年正月に参拝することにしているのですね。
ここで毎年買うのが、仕事お守りというカード型のお守りですね。
そして、福銭を買います。お財布の中に入れておくとお金が貯まるという小銭ではありません。
これですね。社務所に福銭の巨大なものが置かれていました。

1500円で授与されるのはこの巨大なものではなくて、これを30㎝位にしたものです。
竹の枝の先にお札と小銭が刺してありまして、2つの小袋がぶらさがっています。
これを、天井に恵方(今年は南南東)に貼るのですな。
コロナ前までは元旦から1月10日までの間にしか買えませんでしたが、コロナ以降は1月中は買うことができます。
今年は御朱印も頂きました。直書きしてもらえるのは良いですな。
ここの近くに、お気に入りのインド料理店があるんですな。ナンディニというお店なんですが。
この日はビュッフェということでしたが、朝いっぱい食ったからそんな気じゃないしなあ。
久々にいし川にでも行くかな。休日は営業してないからなあ。
うまかったけど、久々に行ったら値上げしてましたな。まあ仕方ないけど、トッピングつけると4桁になるのはなあ。
赤坂の日枝神社を参拝した後は、虎ノ門金刀比羅宮に向かいます。
数年前から毎年参拝しているところです。前の所用先に近かったのと一度国盗りSpotになったことがあって、それから毎年正月に参拝することにしているのですね。
ここで毎年買うのが、仕事お守りというカード型のお守りですね。
そして、福銭を買います。お財布の中に入れておくとお金が貯まるという小銭ではありません。
これですね。社務所に福銭の巨大なものが置かれていました。

1500円で授与されるのはこの巨大なものではなくて、これを30㎝位にしたものです。
竹の枝の先にお札と小銭が刺してありまして、2つの小袋がぶらさがっています。
これを、天井に恵方(今年は南南東)に貼るのですな。
コロナ前までは元旦から1月10日までの間にしか買えませんでしたが、コロナ以降は1月中は買うことができます。
今年は御朱印も頂きました。直書きしてもらえるのは良いですな。
ここの近くに、お気に入りのインド料理店があるんですな。ナンディニというお店なんですが。
この日はビュッフェということでしたが、朝いっぱい食ったからそんな気じゃないしなあ。
久々にいし川にでも行くかな。休日は営業してないからなあ。
うまかったけど、久々に行ったら値上げしてましたな。まあ仕方ないけど、トッピングつけると4桁になるのはなあ。
- 関連記事
-
- Norton様への御年貢 (2023/02/01)
- 今年も福銭を買いましょう (2023/01/17)
- 新年運試し2023 (2023/01/14)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック