kikulandiargo@Blog
私、kikulandiargoの関係者?向けのBlogです。
冬には城跡を観ようの巻
12月は城跡が良いよってね。
去年12月の関西旅行のことを書いてなかったな。そんな訳で今更。
11月は旅行支援を利用して大阪に泊まり、大阪・奈良・京都を周りました。主に紅葉の鑑賞がメインでしたな。
そして、12月は兵庫県の旅行支援を利用して神戸市内のホテルに泊まり、兵庫県内の御城をメインに回ってきました。
1日目は丹波の3つの城を巡りました。
新幹線で新神戸へ。そこから三宮に出て日本交通バスで福知山へ抜けます。

3か月ぶりに福知山ですな。福知山城を拝観したかったのですがお休みだったので、市内をちょっと局めぐしました。名城スタンプは観光案内所で捺せたから良いか。
そこから福知山線で黒井駅へ。

黒井城のスタンプを捺し、春日局の出生地とされる黒井城址の麓の興禅寺を拝観します。
再び福知山線で篠山口へ。そこからバスで篠山城へ。

2重のお堀で囲まれたお城の本丸の大書院が復元されており、それを拝観しました。
その後は、園篠線のルートをたどるべくバスを乗り口JR園部駅に出ました。
翌日は神戸から姫路へ。播但線に乗り換えて竹田駅へ。冬季はバスでしかアクセスできないとのことでちょうどよかった。

天空バスで城跡近くの駐車場へ。そこから歩いて竹田城跡へ。

いや~、これは絶景ですな。見学者も数人しな居なかったので充分に堪能できました。
これは人生で一度は見るべき絶景だと思いますよ。
竹田から江原へ出て全但バスで出石へ。

出石の街中のそばに出石城跡があります。スタンプは観光案内所で捺せます。皿そばウマー。
翌日はエスコヤマにいったくらいか?2泊3日はあわただしいですな。
ここ最近は京都や大阪に泊まっていたのですが、久々に神戸に泊まりましたが。おもしろかったなあ。
今度はゆっくりと神戸の街を局めぐしてみたいですな。そして、神戸だけでなく兵庫県全体も魅力が多いところなので、今年はもっといろいろ周ってみたいですな。
去年12月の関西旅行のことを書いてなかったな。そんな訳で今更。
11月は旅行支援を利用して大阪に泊まり、大阪・奈良・京都を周りました。主に紅葉の鑑賞がメインでしたな。
そして、12月は兵庫県の旅行支援を利用して神戸市内のホテルに泊まり、兵庫県内の御城をメインに回ってきました。
1日目は丹波の3つの城を巡りました。
新幹線で新神戸へ。そこから三宮に出て日本交通バスで福知山へ抜けます。

3か月ぶりに福知山ですな。福知山城を拝観したかったのですがお休みだったので、市内をちょっと局めぐしました。名城スタンプは観光案内所で捺せたから良いか。
そこから福知山線で黒井駅へ。

黒井城のスタンプを捺し、春日局の出生地とされる黒井城址の麓の興禅寺を拝観します。
再び福知山線で篠山口へ。そこからバスで篠山城へ。

2重のお堀で囲まれたお城の本丸の大書院が復元されており、それを拝観しました。
その後は、園篠線のルートをたどるべくバスを乗り口JR園部駅に出ました。
翌日は神戸から姫路へ。播但線に乗り換えて竹田駅へ。冬季はバスでしかアクセスできないとのことでちょうどよかった。

天空バスで城跡近くの駐車場へ。そこから歩いて竹田城跡へ。

いや~、これは絶景ですな。見学者も数人しな居なかったので充分に堪能できました。
これは人生で一度は見るべき絶景だと思いますよ。
竹田から江原へ出て全但バスで出石へ。

出石の街中のそばに出石城跡があります。スタンプは観光案内所で捺せます。皿そばウマー。
翌日はエスコヤマにいったくらいか?2泊3日はあわただしいですな。
ここ最近は京都や大阪に泊まっていたのですが、久々に神戸に泊まりましたが。おもしろかったなあ。
今度はゆっくりと神戸の街を局めぐしてみたいですな。そして、神戸だけでなく兵庫県全体も魅力が多いところなので、今年はもっといろいろ周ってみたいですな。
- 関連記事
-
- 秋は紅葉を見たいの巻 (2023/01/03)
- 冬には城跡を観ようの巻 (2023/01/02)
- 御城印あつめ? (2022/09/21)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック