fc2ブログ

秋は関西旅行へ

先日は関西旅行に行ってきました。

関西に行くのは4月以来ですな。5か月ぶりになりますな。
今回は京都と岡山に行ってきました。

岡山は中国地方ですが、私的には関西に目的地が1つでも含まれていれば関西旅行ということにしてますのでね。

やっぱり関西と東海は年に何回も行きたいところですな。

1日目は京都の北部で乗りバス&局めぐ旅です。
京都府が京都市以外の地域にも観光需要を起こそうと、京都市以外をもうひ「もう一つの京都」としてそこを4つの地域に区切って、それぞれバス等に乗れる一日乗車券を発売しています。

https://www.pref.kyoto.jp/ktr/news/20200801.html
【もうひとつの京都周遊パスが発売中!】(京都府HP)

その中で「森の京都」という、京都府内の丹波地域(京丹波地域)を周れる1日券を利用しました。
綾部市、亀岡市、南丹市、京丹波町、京都市の旧京北町の路線バスが乗り放題です。

なんと1日1,000円でこの地域の路線バスに乗り放題というね。

この中でJR西日本バスの高雄京北線(京都駅~高雄~周山間)や園福線(園部駅~桧山~福知山駅間)も全線乗れるんですが、これは片道乗り通すだけで元が取れしまうというね。
これは乗らない訳には行かないっしょ!って訳で乗ってきました。

京都市内からJRバスで周山まで乗り、そこから京北ふるさとバス、南丹市バスの乗り継ぎ日吉駅へ。そこからJR山陰本線に乗って亀岡へ。
JR亀岡駅
この間、局めぐしたり、御城印を買ったりとかもしたり楽しみました。

亀岡駅から京阪京都交通で園部駅へ、園部駅から西日本JRバス園福線の乗り通して福知山駅へ向かいます。
JRバス園部駅

2日目は近鉄の一日券を購入して、近鉄京都線沿いに局めぐを楽しみます。

近鉄寺田駅
近鉄寺田駅です。駅から局が近くて良いですな。

近鉄京都線@新祝園
これは新祝園駅にて。駅前の商業施設の中に局がありますね。

しかし、100名城&続100名城スタンプの本を持ってきたので、高取城と大和郡山城のスタンプを捺したいので局めぐは昼までです。その後は大和郡山城を見学して、高取城は高取の街中のお店にスタンプがあるのでそこに向かいます。本物の高取城は壷阪寺からさらに上った所なのでそこまでは行けないかなとね。

3.4日目は、この時期は岡山県はデスティネーションキャンペーンの開催期間だったのです。ちょうどこの期間に、吉備路を循環するバスが運行しているというので、バスではいけないSpotを巡ってみることにしました。

この循環バスのコースの中にサンロード吉備路という所から鬼ノ城に行くバスが期間限定で出ているというので乗ってきました。公共交通機関ではいけないSpotですからね。もちろん100名城スタンプを捺す為にね。

鬼の城
こちらが100名城の1つである、総社市の鬼ノ城です。桃太郎伝説の鬼のモデルとされる温羅の籠った城とされています。

しかし、こんな山の上によくこれだけの構造物を古代に作ったなあと感心しますね。

最上稲荷境内図
こちらは最上稲荷の境内図ですな。

昔は路線バスが来ていた最上稲荷も、その路線が減便されていまでは休止になってしまい随分と行きにくくなってしまいました。
数年ぶりに来ることができて良かったですな。

やっぱり関西は何度でも行きたくなる所ですな。

局めぐもしたいし、100名城スタンプも捺したいし、御城印も集めたいし、神社仏閣にも参拝したいし、バスの乗りたいし、もちろん乗り鉄もしたいし、国盗り夏の陣のSpotも取りたいし、お土産も買いたいと。まあいろいろ欲張ってしまいますな。1つの旅行なのにいろんな目的を叶えたいと思って欲張ってしまいますな。

年内にまた関西に行きたいですな。いや、何度でも行きたいですな。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク