fc2ブログ

スコア 22/07/29

見直しは必要。

スコアという記事は、自身の局めぐの状況などを語るものです。

現在のスコア(総訪問局数)4534局。

一応既訪は外したりとかしたのでね。今後きちんと完全に通帳をチェックすれば少しは変わるかもしれませんが。

最近、南関東1都3県の未訪局の抽出をしています。

日本郵便のHPから市町村毎の局の一覧を見て、それをルーズリーフに書き写します。局名と住所をですね。
それに局めぐDBから訪問日を記載します。
これに日付の記載がないところが行ってない所な訳です。

それの一都四県分が終わりました。
東京都52(島嶼部を除く)、神奈川県36、千葉県89、埼玉県59でした。

まあ行ってないのは山間部の僻地がほとんどですね。
千葉県は房総半島の内陸が多いですな。埼玉県は秩父と県北、東京都は奥多摩の方、神奈川県は丹沢の方に未訪局が多いです。

しかし、意外にも都心の近くで未訪局がありました。埼玉県だと、草加市、越谷市、和光市、浦和区とか、未訪局がありました。自分では行ったつもりになったのに抜けていたとはね・・・

例えば、越谷赤山、和光白子南、川口新郷とか行ってなかったとはねぇ・・・
もしかしたら行っててもDBに残してない場合も考えられますが・・・

都区内は意外と城南地区に多かったですな。港区、渋谷区、千代田区、大田区に数局ありました。

まあ、ちょいちょい未訪局はあってもほとんどアクセスが難ではない所は行き尽したというのは間違いではなかったですな。
まあ局めぐを始めて22年か?よくこれだけ周ったなと感心しますな。

今度は、これらの未訪局を小さいノートにまとめています。局へのアクセス、行きにくい所はバスの時間とかも書いてみたり。

その中で、いくつかはコミュニティバスが再編されたり時刻が変更されたりして、局へのアクセス手段が断たれたりすることも少なくないです。本庄市とかほとんどデマンドに置き換わったし、深谷市はルートが減ってました。

それで、どうやら徒歩30~45分とかかけないといけないところがあったりね。さて、どうやって行くか?
まあ数年前は体力で何とかなるさと、そんな徒歩30分以上の所に行ってましたが、いまはどうなんだろうか・・・?



関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク