fc2ブログ

文具屋で御朱印帳?

大きな文具屋では御朱印帳を売っているらしい。

いま御朱印帳は何冊あるか?
ページがいっぱいになったものを除くと4冊ですかね。

四国88ヶ所用と西国33か所用はお寺の名前が帳面に書いてあるのでほかの用途には使えません。
あとは現行の御朱印帳は4冊目で吉野の金峯山寺の蔵王堂で買ったものですな。

ページがいっぱいになったのは、2冊目の京都府の浄瑠璃寺と3冊目の藤森神社で買ったものですな。

1冊目の那智の青岸渡寺で買った御朱印帳は表紙にお茶をこぼしてしまって、中身は無事ですが、それを書置用にしてます。

こないだ大き目の文房具店に行った際に、素敵な御朱印帳を発見しました。柄がないシンプルなものなんですが、マカロンカラーの緑色の素敵なものがありました。これを買うことに。

最近続100名城のスタンプガイドも買ったので、御城めぐりする際にはいいかなと?
最近、城跡では御城印というものを販売しているそうです。これは、100名城や続100名城にももれた城でも、御城印は発売している所があるそうです。

そんな御城印用の冊子も必要かと思いましてね。

寺社でもらえる御朱印は参拝した記念とかスタンプラリーとは違うとよく書かれていますからね。まあ、元々は参拝者が写経したものをお寺に納めたその証として頂けるものが御朱印ですからね。

まあ、趣味用のは自社で買ったのとは別のにしたいと考えていましたし、文具店で買った御朱印帳ならちょうどいいんじゃないかと思いましてね。これからどれだけ集められるかですねぇ。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク