fc2ブログ

千里線で局めぐ&嵐山最後の花灯路

今年2回目の阪急沿線局めぐ。

南海高野線で局めぐした翌日は、阪急千里線・京都線沿線で局めぐを楽しみました。

昨日の疲れもあり、出発が遅くなり10時ごろ開始へ。まずは淡路駅からスタートしてそこから千里線の各駅を局めぐしていきます。良い感じに各駅とも駅から5分以内の所に局があるので効率的に回れました。

南千里駅駅名票
南千里駅は駅のそばのビルにありました。

北千里駅
終点の北千里までやってきました。

その後淡路まで引き返して今度は京都線を局めぐします。

長岡天神駅駅名票
長岡天神まで行けましたので、ここで打ち止め。

そこから阪急嵐山に出て、渡月橋を渡り17時頃から点灯開始の嵐山花灯路を見学しました。

この嵐山花灯路は今年度で終了となります。開催から20年の節目となる今年で事業が終了するそうです。もともと閑散期の観光誘致の為にはじめられたそうで、目的は達成されたと考えられたそうな。

そんな訳で、嵐山花灯路にはぜひとも行っておきたいということで、12月に関西に旅行した主目的に1つがこれだった訳です。あと兵庫県立美術館の古代エジプト展を見学することが第二の目的な訳で、局めぐはその副次的なものなんですな。

嵐山花灯路は2年ぶりか?コロナが流行りかけた去年3月の東山花灯路は中止になりましたからね。今回はようやく行くことできました。

嵐山花灯路2021-1

野宮神社のそばの竹林の小径がライトアップされています。これは竹林の中に光源を置いているんですね。写真は白い光ですが、青い光源もあったりします。なんか幻想的ですな。

一昨年は途中で引き返したから混雑してましたが、今年は一方通行で通り抜ける形になっていたのでスムーズに進めました。
しかし、夜景の撮影が得意なカメラではないので苦戦しましたが、

2021嵐山花灯路-2
沿道にはこんな感じの灯篭が置かれています。もともと花灯路は沿道にこんな感じの灯篭を置くというライトアップイベントでしたし、東山花灯路はこちらの方がメインです。

最後の花灯路を見ることができて良かったです。




関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク