fc2ブログ

南海線を楽しむの巻

約8か月ぶりの関西。


久々に関西旅行へ行きました。今回は日帰りではなく3泊しました。
感染拡大が収まりつつあるので、やっと宿泊を伴う旅行に行けることができますね。

そんな中でやっぱり行きたいのは関西ですな。コロナ前は年3~4回位行ってましたし。行きたいところ、行かねばならないところがたくさんあるのです。


フルで局めぐできるのは、1日目だけなのです。いろいろ巡ってみたいところはありますが・・・

今回はすみっこぐらしのクイズラリー開催中の南海電車の沿線沿いに巡ってみることにしました。

本来は8-10月が南海本線、10-12月が高野線となってました。しかし、8月中は緊急事態宣言が出ており、このクイズラリーも中止されていました。

結局、スタンプラリーが開始されたのは、緊急事態宣言が解除された9月以降になってからなので、南海線も12月末まで延期することになりました。

このすみっこぐらしのクイズラリーは、難波駅でクイズラリーのキット3,000円を買う必要があります。すみっこぐらしの手乗りぬいぐるみ1個と、クイズラリーの用紙、ミニペン(ペグシル)、南海・泉北線の1日乗車券がセットになってます。

このクイズラリーキットが、南海線版と高野線版の2種ありまして、今回は南海線に挑戦してみますかね。

南海電鉄は、関西の大手私鉄では唯一常設の1日乗車券がありません。少し前までは近鉄の奈良斑鳩フリーの南海版を使うという方法がありましたが。あと去年は期間限定で発売したことはあったようですが。

なので、この機会でなければ南海電車の沿線で局めぐをすることは難しいのですな。

1日券付きとはいえ3,000円は高いですが、まあぬいぐるみ付きなら悪くはないかなと。名鉄の1日券は3,200円ですが沿線が広いですからね。

南海電車の1日券は去年は期間限定で1,500円で発売されたそうですが。それ以降は出てません
2,000円でも良いし、関空と高野山、泉北高速に行けなくても良いから出してほしいですな。

私はこの1日券が目当てで、局めぐができればクイズラリーはやらなくてもいいかな?って感じでしたが。

折角なのでクイズラリーもやってみないとね。でも、このクイズですが、すみっこぐらしの知識がない人だとちょっと難しいかも?私は俄然リラックマ派なので、すみっこぐらしは同じ会社のキャラなんでしょ?というイメージしかなかったです。

南海すみっこぐらし@住吉大社駅
住吉大社駅の構内のあちこちにすみっこぐらしの装飾がなされていました。

クイズポイントが住吉大社の境内にあったので、改札を出て住吉大社へ行ってみることにしました。
住吉大社に参拝したのはもう20年以上前のことか!?その時は本殿しか行きませんでしたが境内は結構広いんですな。参拝できてよかったです。

その後は南海線の駅から近いところを狙って巡りました。名鉄と同じく毎時4本、15分毎に来るので便利ですな。

南海電車@高石
南海も新車が増えてきて大分様変わりしました。

結局貝塚で打ち止め。岸和田まで行ければ良いやと思っていたのでまあいい方かな?

りんくうタウン駅
その後、りんくうタウン駅まで行きました。ここから徒歩数分のアウトレットがクイズポイントなのでそこまで行きました。

この後、未乗の多奈川線と加太線に乗ることにしました。

多奈川線に乗って折り返し、その後和歌山市まで行きました。加太線に乗るつもりでしたが、おっサンの店が20時までなのを思い出して急きょ難波へ引き返すことにしました。

おっサンの店は、サンテレビのポップアップストアで先月までデュオ神戸でOPENしていましたが、11月はなんば丸井へ出張という形でOPENしていました。
デュオ神戸の店に行けなかったので、どうしても難波に来ているうちに行っておきたかったのです。それが関西旅行の目的の1つだったからですね。

おっサンの店@丸井なんば


無事に閉店前に滑り込みました。タオルとポーチを買いました。サンテレビはタイガース推しですが、私は野球に興味はなく、単純にこのおっサンのグッズが欲しくて訪問してみました。

さて、このクイズラリーですが、クイズをクリアした後で難波駅で景品に引き換えできるらしいんですが、それが18時までだったのです。クイズラリーはクリアしたのに景品をもらってないので片手落ちですが仕方ない。

今年中にもう1回行けたらいいんですがね、その時は高野線沿いで局めぐしたいものですな。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク