fc2ブログ

6の字論争

6の字とは?

Youtubeで結構鉄道系動画を鑑賞するのを楽しみにしてます。

鉄道知識や車両動向を観たい場合はニコニコの迷列車動画、車内設備や鉄道旅行はYoutubeという感じですかね。

Youtubeのある人気投稿者がUpしたある動画が論争の的になっているようです。

その某氏の行程が、新木場→蘇我→館山→安房鴨川→上総一ノ宮→蘇我というものでした。
しかし、蘇我駅で降りる際にICカードで支払った運賃は新木場→蘇我間のみだったのです。

1度通った蘇我駅に再度来て、そこで完結しているのです。
動画を観てて、その点がひっかかったのです。これって大丈夫なのかなって?

基本的に大回り乗車って、一筆書きルートで組むし、一度通った駅を再度行かないことに苦心するものです。

しかし、この6の字がOKなのかNGなのかは、いまいちよくわからないですね。

動画のコメントとかを見ていると、6の字経路の切符を発行はできるけど(但し、経路分の運賃を払えば)、それを大回り乗車でできるかといえば微妙な所のようですな。

どうやら、この6の字乗車については以前から論争の的になっていた問題のようですね。
大回り乗車のルールに抵触するように見えるが、明確な禁止規定はないという感じなのか?

結局、いろいろ議論はされても、なか2結論は出ないようですし、明確な線引きがある訳でもなさそう。

まあ、李下で冠を正さずでしたっけ?疑わしきことというかグレーゾーンはなるべくしない方が良いかと思いましたね。
特に、人気のある投稿者でそれなりの影響力もあるのですし。

せめて、寸暇を惜しまずに鎌取で降りていれば、大回り乗車として成立するはずなので、特に問題もなかったと思いますけどねぇ。
鎌取なら、毎時4本くらいは来てますし。

鎌取は駅前にイオンもありますし、外房線の中では栄えている方ですからね。

蘇我まで行ってしまったことで、論争が起きてしまった訳ですかね。
まあ、意図せずパンドラの箱を開けてしまったのですかね。

私的には、大回り乗車は昔やったな。経路は忘れたけど、池袋から乗って板橋で降りたのですよね。まあ、楽しいというか乗ってばかりいると頭痛くなってきますよね。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク