fc2ブログ

山の上へ

こないだ関西へ旅行へ行ってまいりました。それも、山ばかりね。

まあ、昔っからお寺は「○○山」と山号が付くように、山の上にあったものなんですがね。
これで、足腰は少しは鍛えられたかな?

信貴山
高野山
和泉施福寺
奥山方広寺
立里荒神


いままで、何度か山の上や中腹、麓とかにあるお寺に行きましたがね。交通機関が発達したとはいえ、公共交通機関で行けるところは限られてまして。最後は石段を上らないと本堂に辿り着けない所も多いです。

しかし、その行き難さは石段の段数や高さよりも、石段がきちんと整備さえているか?道路が舗装されているか?だと思います。

ええ、施福寺が何故西国一の難所とされているかわかりました。あそこは、石段が狭かったり、ぬかるんでいたり、崩れてたりする箇所が多いから難しいのです。参拝というよりハイキングという段階ですな。

その、一方信貴山は境内が良く整備されているので行きやすいのです。数年ぶりに行きましたが、今年は国盗りSpotだったので尚更ですな。

そんな訳で、あの難所に行ければ、あそこよりはという自信が持てるのかな?とも思いました。もちろん、石段を上った後にご本尊を拝むとより一層ありがたみを感じるのかもしれませんな。

今回は、関西がメインでしたがその前に、お彼岸なので墓参に行きました。

その前に、いま直虎ブームに沸く奥浜名湖にも行ってみました。湖北5山のうち3つを参拝しました。
奥山という名前の通り本当に山奥にある方広寺はなか2素敵なSpotでした。

まんま大河の舞台の井伊谷にある龍譚寺はすごい人でしたね。いや大河効果は本当にすごいですね。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク