fc2ブログ

清水寺は遠かった

京都市内の清水寺へ行ってきました。

これで、西国札所の結願に近づきました。施福寺と成相寺、花山院を残すところにきました。

京都は何度も行ってますが、人の多さから敬遠していたのもあるんですよね。
特に、清水寺は京都観光の屈指の知名度を誇る寺院ですからね。京都と言えばまずここに来ることは間違いないでしょう。

西国の結願に近づくためにはなんとしても、ここと六波羅蜜寺に参拝せねばなりません。

清水寺1
清水寺2

でも、清水寺を甘く見ていた。さっさと朱印をすませて去ればいいじゃないかとね?
いや~、ここまで人が多いとは・・・

GW後~夏休み前の修学旅行シーズンにぶつかったこと。そして、最近はやりのインバウントというんですか?外国人旅行者の多いこと多いこと。
それも輪をかけて、最近ブラタモリで放送されたのも影響しているんだろうなと・・・

六波羅蜜寺を参拝しました。ここも西国札所ですがね。

東山局と東山清水局から、局めぐついでにそれぞれ風景印を送った後、松原道から攻めたのですが。道が狭いのに人が多くて、たまにタクシーも通るし、土産物屋がこれでもかと集まっている。結構カオスですな。

松ヶ崎の大黒さんは静かでよかったのに。有名spotはやはりすごいですな。

境内も混雑してますが、現在は清水の舞台などが工事中なので尚更混んでました。

でも、今回はお堂の中に入れてお参りできたので良かったです。

帰りは人の多い所を避けて三年坂を通って行ったら、結局平安神宮まで歩いて行ってしまいました。まあ、麓を降りてバス乗るよりも、山裾を歩いた方が早いですからね。この辺は。

東山駅のそばにあったわらび餅屋がなくなっててかなりショックでした。

平安神宮は行きたかった庭園は拝観できませんでしたが、参拝で来たので良かったです。

また京都をじっくり回ってみたいですな。できれば混んでない所で。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク