kikulandiargo@Blog
私、kikulandiargoの関係者?向けのBlogです。
郵便料金改定で風景印をどうするか?
6/1に郵便料金が改訂されるそうな。
詳しい値段については以下の記事で一覧表が出ていますので参照してみてください。
「2017年6月から郵便料金の値上げ!定形外・ゆうメールに規格サイズが採用」
https://money-lifehack.com/savings/8098
【money lifehack 2017年2月10日付記事】
「郵便料金が2017年6月から値上げ……郵便をお得に利用する方法は?」
https://fpnavi.net/content/?p=908
【FPナビ 2017年3月1日付記事】
ここ最近では大幅な一斉値上げとなるようです。料金が一斉に上がるだけでなく、定形外郵便が、重さだけでなく規定サイズ内かそれ以外かでかなりの値段が違ってくるようです。
さて、ここでは主に風景印とそれに使う通常ハガキについて。
通常ハガキが、現行52円から62円に値上げ。一方年賀はがきは52円で据え置きとのこと。
さて、風景印趣味にとっては由々しき問題ですな。
風景印用にストックしておいた年賀状はそのままなのか?
毎年、本来のように使うのは10枚以内で済むのですが、旅行の記念とか風景印用のストックでそれなりに貯まっているんだよな。
値上げ前に買い込んでおいてよかったと思うと同時に、そのまま使えるのかと不安も。本来の用途と違うもんなあ。
それに、年賀状は金額欄の下にスタンプがあるから、捺しにくいんですよね。
通常の官製はがきは52円に10円切手を貼ればOKかな。とはいえ、一気に10円値上げは結構痛いですな。
そういや、こないだ友人からポストカードを貰って、それに52円切手を貼っておいたんだ。そちらを先に消費するかな。
さて、ストックがあるのが良いんだか悪いんだか・・・?
名古屋市や京都市などのように風景印が多い所で、局めぐがてら風景印を集めるときは大変ですな。
とはいえ、そんなたくさん行く予定もいまんとこないんですが。
エコーはがきとかかもめーるも値上げでしょうかね?
ハガキのストックを持ち歩くのも良いですが、訪れた局でちょび2とハガキや切手を買うのも風景印の楽しい所でもあるんですよね。
- 関連記事
-
- スコア 17/06/16 (2017/06/17)
- 郵便料金改定で風景印をどうするか? (2017/05/06)
- スコア 17/04/15 (2017/04/16)
スポンサーサイト
コメント
§ 郵便料金
52円で届く条件は
「12 月 15 日から翌年 1 月 7 日の間に差し出された通常葉書であって表面に「年賀」の文字を明瞭に朱記して差し出されたもの」
とあります。
つまり過去の年賀状は、6月1日以降は10円加算しないと押してくれないと思われます。
上記の年賀期間中に過去の年賀状を「自分用の記念です」といって持ち込むとなれば条件は満たしているようになりますが、その場判断にもなりそうですよね。
ちなみにエコーはがきは6月1日に販売予告が出ています。価格は57円です。
佐渡島に関するエコーはがきで、販売箇所が限られているので、朝から並ぶところもあるんじゃないでしょうか。
「12 月 15 日から翌年 1 月 7 日の間に差し出された通常葉書であって表面に「年賀」の文字を明瞭に朱記して差し出されたもの」
とあります。
つまり過去の年賀状は、6月1日以降は10円加算しないと押してくれないと思われます。
上記の年賀期間中に過去の年賀状を「自分用の記念です」といって持ち込むとなれば条件は満たしているようになりますが、その場判断にもなりそうですよね。
ちなみにエコーはがきは6月1日に販売予告が出ています。価格は57円です。
佐渡島に関するエコーはがきで、販売箇所が限られているので、朝から並ぶところもあるんじゃないでしょうか。
§ Re: 郵便料金
> 52円で届く条件は
> 「12 月 15 日から翌年 1 月 7 日の間に差し出された通常葉書であって表面に「年賀」の文字を明瞭に朱記して差し出されたもの」
> とあります。
そうです。その部分が気になっていたんです。
やはり10円切手貼らないとだめそうですね。
コメントの投稿
トラックバック