fc2ブログ

聞きこみの旅

はまりもの。

最近、少しハマっているのが、BS JAPANで毎週月曜20-22時に放送されている、「聞きこみ!ローカル線 気まぐれ途中下車の旅」ですな。

BS JAPAN「聞きこみ!ローカル線気まぐれ途中下車の旅」

タレント2名(男性、女性それぞれ1名ずつ)が出演して、地元の人にローカル線沿線にある名所やおいしいお店は絶景などを紹介してもらい、それを10ヶ所登録するというもの。
必ず1泊2日の日程で、沿線のどこかに宿泊しなくてはいけないのがルール。

宿泊場所がない場合を除き、引き返すのはダメとなっている。

ローカル路線バスほど、ハラハラしないまったりな番組ですが、そこそこおもしろい。
また、出演者によって、交渉や聞き込みに長けている人とそうでない人の対比もまたおもしろいですな。

何故か、10ヶ所spot登録ができなかった回はないそうですが。11ヶ所以上登録してもOK。

しかし、何故か始発駅でspot登録しないのが気になりますね。必ず1駅乗ってからでないと登録できないのです。

放送時間が2時間なのですが、さすがに2時間はだるい、長すぎる。まったり進行の番組なので途中で飽きてくるのは仕方ないかも。
レギュラー番組は、モヤさまのような90分が見続けられるLimitだと思いますな。

前半1時間は楽しく見るが、後半は飽きて風呂とかPCとか寝るとかですな。
BSとはいえ、毎週2時間で、ローカル線も限りがある中で、ネタが尽きないか?気になりますな。


最近、テレ東系以外は、毎週観たいと思える番組は少ないです。
「モヤさま」と「空から日本を見てみようプラス」だけは毎週欠かさず見てますが、それ以外は観れなくても良いですな。

上記以外だと、BS JAPANかBS-TBSの旅番組はよく見ますな。BSは経費削減か?タレントが出ないかナレーターのみの番組が多くて、却って見やすいものです。


そして、テレ東系番組で改めて感心するのが、番組BGMの選曲センスですな。モヤさまとか、よくこんな曲を見つけてきたなと驚くばかり。

このローカル線番組も、洋楽だけですがなかなか味のある選曲センスですな。

どこの回か忘れましたが、何度かギルバート・オサリバン氏の曲が良くかかります。

「Alone Again」以外知らないけど、この声は絶対ギルバート・オサリバン氏しかいない!!と思ったら、やっぱりそうでした。



何曲かかかってましたが、この曲だけは判明。

「No matter How I Try」という曲、邦題は「さよならが言えない」というそうです。
確か1970年代の曲らしいです。軽快なメロディーが良いですな。

今回の放送は、「ロコモーション」のカバーが掛かってましたが、テクノっぽかった気がしましたが・・・

たぶん、カイリ―・ミノーグさんの「ロコモーション」のカバーみたいですな。
カイリ―・ミノーグさんは何曲かは知ってましたが、「ロコモーション」のカバーをしてたのは知りませんでした。

意外と洋楽の懐メロ?がBGMとしてかかっているのですが、よくこんな昔の曲を掘り出してきたなと感心します。こうして、知らなかった昔の曲を、いま改めて聞くと新鮮ですね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク