fc2ブログ

【Memo】11/08/03 震災復興宝くじ発売へ

気になった出来事をメモ代わりに書いてみましょうかね?

東日本大震災の復興宝くじが。今年7月30日(土)~8月9日(火)発売中だそうです。
1口200円。

『東日本大震災復興宝くじ』7月30日 土曜日から8月9日 火曜日まで全国一斉に発売
 【みずほ銀行HPより】

上記Link先より、記事を引用すると・・・

『『東日本大震災復興宝くじ』が7月30日 土曜日から全国で一斉に発売されます。

この宝くじは、3月11日に発生した東日本大震災に伴う被災からの復興を目的として発売されるもので、収益金は、全額、被災地域である発売元9県2指定都市(青森県、岩手県、宮城県、仙台市、福島県、茨城県、栃木県、千葉県、千葉市、新潟県、長野県)の震災対策事業の財源にあてられます。



地域の災害復興を支援する目的で発売される『復興宝くじ』は、これまでに1995年に阪神・淡路大震災、2005年に新潟県中越大震災の復興のため発売されており、今回で3例目となります。

『東日本大震災復興宝くじ』は、国内観測史上最大規模の地震と大津波により、被害が広範にわたったことに鑑み、災害復興を目的とした宝くじとしては過去最高の300億円(15ユニット)を発売いたします。この宝くじの収益金は、全額、発売元での震災対策事業の財源にあてられます(発売額300億円に対しての収益金は約142億円です)。

『東日本大震災復興宝くじ』は、1等が3,000万円、1等の前後賞が各1,000万円で、1等・前後賞合わせて5,000万円が当たる宝くじです。当せん本数は、1等が30本(15ユニットの場合、以下同じ)、1等の前後賞が60本となっています。続く2等は1,000万円が150本、3等は100万円が1,500本用意されています。1枚の価格は200円で、300億円(15ユニット、1億5,000万枚)の発売予定です。

発売期間は、2011年7月30日 土曜日から8月9日 火曜日までとなっています。また、抽せんは8月11日 木曜日に宮城県で行われます。』


・・・ということです。


『「当たったら寄付したい」 震災復興宝くじが発売開始』
 【日本経済新聞Web版 2011年7月30日付記事】

『東京都版 東日本大震災復興東京都宝くじの発売について』
 【東京都HP 2011年4月26日付発表】

 この宝くじの発売元は、震災の被害にあった東日本の11の県・市になります。
 
 それとは別に、東京都はこの宝くじの発売元とはならず、東京都独自で、東京都版の復興宝くじを発売するそうです。これは、8月中旬~9月下旬までの5回を予定してるそうです。



 そういえば、ある盟友氏は、旅行先で、当該自治体の発行宝くじを購入するのを楽しみにしてましたね。

 そんな訳で、いつの間にか震災復興宝くじが発売されていたようです。

 先ほど、発売されていたのを知ったばかりです。他のNewsに流されて、あまりこの件が周知されてない気がして、残念に思いますね。それに、期間がたった11日間なので短いですよね。

 震災復興宝くじが発売されていることを知らない人は多いのではないでしょうかね?

 先日、宝くじ売り場の前を通ったら、サマージャンボの発売を宣伝していましたが、それに比べたらあまり宣伝されないんだろうなあと・・・


 復興宝くじが出たら、少しだけでも買って見たいなあと思ってましたので、ようやく発売が決まって良かったですね。

 まあ、言い方悪いですけど、人間、どんな行動の裏でも、何らか見返りを求めるものだと思います。

 震災復興の為に、義捐金や寄付はとても大事なことです。しかし、純粋で無償の寄付はなかなかしずらいものかもしれません。
 でも、宝くじなら、少しは当たるかも?と期待を抱ける分、投資しやすいかもしれません。

 震災復興が目当てなので、別に当選しなくても良いのです。ただ、「少しは当たるかも??」という期待を抱けることが大事なのだと思います。


 とは言うものの・・・5等(1万円)位当たったらうれしいですね。

 いや、あみだくじですら外すくらいギャンブル運ゼロですからね・・・

 ギャンブルは、自分が投資した分がそのまま返ってくるのが良い事だ・・・と知り合いの人が言ってました。それが理想ですよね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク