kikulandiargo@Blog
私、kikulandiargoの関係者?向けのBlogです。
氷筍水
ミネラルウォーターのお話。
出先のビルの1階にコンビニがあるのです。そのビルに寄ったときは、必ずそのコンビニで何か買うのです。
ジュースはカロリー高いし、お茶は定価だしと思って、ミネラルウォーターを買いました。
黒部の氷筍水ってやつでした。
その販売者が、「関電不動産」
ついに、不動産会社が水を売る時代が来たかアと関心しました。
関電とは、関西電力のこと。その系列会社ですね。
関電不動産 黒部の氷筍水HP
黒部ダムHP お土産 黒部の氷筍水
ボトルのラベルに、湧水箇所の絵がかかれてますが、関電トンネルの中??・・・ではなく。
どうやら、関電トンネル内の際にぶち当たった、破砕帯の湧水かららしいですね。採水地は大町市となってますがね。
JR東日本(当時は国鉄)が、谷川岳をトンネル工事で難航して、湧水に困ったそうですが。それを「大清水」とミネラルウォーターで販売しましたが、それと同じようなものですかね?
硬水らしいですが。意外と飲みやすかったです、てっきり軟水かと思いましたな。
たまに、コンビニやスーパーなどで、いろんなミネラルウォーターを売っていて、驚いたりしますね。
出先のビルの1階にコンビニがあるのです。そのビルに寄ったときは、必ずそのコンビニで何か買うのです。
ジュースはカロリー高いし、お茶は定価だしと思って、ミネラルウォーターを買いました。
黒部の氷筍水ってやつでした。
その販売者が、「関電不動産」
ついに、不動産会社が水を売る時代が来たかアと関心しました。
関電とは、関西電力のこと。その系列会社ですね。
関電不動産 黒部の氷筍水HP
黒部ダムHP お土産 黒部の氷筍水
ボトルのラベルに、湧水箇所の絵がかかれてますが、関電トンネルの中??・・・ではなく。
どうやら、関電トンネル内の際にぶち当たった、破砕帯の湧水かららしいですね。採水地は大町市となってますがね。
JR東日本(当時は国鉄)が、谷川岳をトンネル工事で難航して、湧水に困ったそうですが。それを「大清水」とミネラルウォーターで販売しましたが、それと同じようなものですかね?
硬水らしいですが。意外と飲みやすかったです、てっきり軟水かと思いましたな。
たまに、コンビニやスーパーなどで、いろんなミネラルウォーターを売っていて、驚いたりしますね。
- 関連記事
-
- 氷砂糖 (2011/08/04)
- 氷筍水 (2011/07/31)
- ナチュライ (2011/07/24)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
「光速」収益不動産投資成功法
手取り30万円の普通のサラリーマンが、たった5ヶ月でリタイアできた。収益アパート投資で設ける!不動産投資方法の極意をお教えします。