kikulandiargo@Blog
私、kikulandiargoの関係者?向けのBlogです。
久々のインド料理屋へ
ようやく行けましたか。
親知らずを抜歯してから2週間たちまして、ようやく頭痛も治まってきました。
抜いた部分はまだ違和感が残る感じで、まだ完全にふさがってはいないのでしょうけど。
普通に食事できるまでには戻りました。
そんな訳で久々にお気に入りのインド料理屋へ行ってきました。
親知らずが収まったらここに行くと決めていたんですな。
1~2か月に1回位しか行かないんですが、珍しいものが食べえれますのでね。
今回は、イドゥリーというお米の蒸しパンと、ワダという豆から作る甘くないドーナツです。
これを、ライタというヨーグルト味のサラダをタルタルソースっぽくした奴か、サンバルというインドの味噌汁みたいなもの、チャットニーという味噌みたいなものをつけて食べます。あとデザートがついていたかな。
ワダはドーナツ状ですが甘くなくて、サクッとしているのでなか2おいしいものですな。甘くないごはん的なドーナツとしてはやらないかなあ。
イドゥリーも食感は蒸しパンそのものなんですが、甘くないし意外とポソットしてますな。蒸したてなのか最初は熱かったですがそれもまた良し。
どんどん違うメニューに挑戦してみたくなりますな。
親知らずを抜歯してから2週間たちまして、ようやく頭痛も治まってきました。
抜いた部分はまだ違和感が残る感じで、まだ完全にふさがってはいないのでしょうけど。
普通に食事できるまでには戻りました。
そんな訳で久々にお気に入りのインド料理屋へ行ってきました。
親知らずが収まったらここに行くと決めていたんですな。
1~2か月に1回位しか行かないんですが、珍しいものが食べえれますのでね。
今回は、イドゥリーというお米の蒸しパンと、ワダという豆から作る甘くないドーナツです。
これを、ライタというヨーグルト味のサラダをタルタルソースっぽくした奴か、サンバルというインドの味噌汁みたいなもの、チャットニーという味噌みたいなものをつけて食べます。あとデザートがついていたかな。
ワダはドーナツ状ですが甘くなくて、サクッとしているのでなか2おいしいものですな。甘くないごはん的なドーナツとしてはやらないかなあ。
イドゥリーも食感は蒸しパンそのものなんですが、甘くないし意外とポソットしてますな。蒸したてなのか最初は熱かったですがそれもまた良し。
どんどん違うメニューに挑戦してみたくなりますな。
スポンサーサイト
親知らずから12日
まだまだか
親知らずを抜いてから12日目か?
まだ穴はふさがってない感じですかな。
2週間以上はかかるとは言っていたけど、まだか。
まだ抜いた右側の方が少し鈍い頭痛が続く感じですな。
その歯の部分ではなく、その上の頭の部分がですな。
これは完全にふさがるまでかな?
しかし、すぐにふさがって終わりかと思えばね。
頭痛というか頭が重い感じは鈍いとはいえこんな10日以上も続くとは不安になりますな。
市販の軽めの頭痛薬を使ってますが。あまり連用はしたくないんですが。
こないだと比べて普通に食えることで安心していたら思わぬ落とし穴でしたか。
親知らずを抜いてから12日目か?
まだ穴はふさがってない感じですかな。
2週間以上はかかるとは言っていたけど、まだか。
まだ抜いた右側の方が少し鈍い頭痛が続く感じですな。
その歯の部分ではなく、その上の頭の部分がですな。
これは完全にふさがるまでかな?
しかし、すぐにふさがって終わりかと思えばね。
頭痛というか頭が重い感じは鈍いとはいえこんな10日以上も続くとは不安になりますな。
市販の軽めの頭痛薬を使ってますが。あまり連用はしたくないんですが。
こないだと比べて普通に食えることで安心していたら思わぬ落とし穴でしたか。
抜歯日
えっ、そんだけ?!
先日歯科の手術を受けた病院に行ってきました。
親知らずとその隣を抜いた後を縫った糸を抜くのです。
30分くらい待たされてから診察をうけましたが。抜糸をしたら終わり。どう縫ってあったのかはわからないのですが、糸を抜いたのか切ったのか?10分もしない位で終わりました。これでいいのか?220円しかかからなかったけどな。
まあ大学病院なので、そこでしかできない治療が終わればかかりつけ医に戻すってことだそうですけどね。
治療した部分の痛みも腫れも大分収まってきましたが。
なぜか、その部分の垂直上の所当たりが頭痛がするんですよね。軽めに頭痛薬を飲んで凌いでますが、あまり頭痛薬は連用したくないんだよね。それが歯によるものか?肩が凝っていいるのか?食事の時に噛むのが寄っていたからか?どれもありそうで。
そこがわからんですな。そんな急な痛みではなく、ズーンという鈍い痛みなんですよね。頭痛薬が切れるとその頭痛がするんですよね。
さて、抜糸したら普通に食事できますよと言われましたが・・・
かといってすぐ直るものでもないしね。まだ穴は完全にふさがってないようですし。
しかし、口を大きく開けられないのがこんなにも苦しいことなのか!
大笑いも欠伸もできないのは結構な苦痛ですな。
さて、あとは頭痛が収まるかですかね。
先日歯科の手術を受けた病院に行ってきました。
親知らずとその隣を抜いた後を縫った糸を抜くのです。
30分くらい待たされてから診察をうけましたが。抜糸をしたら終わり。どう縫ってあったのかはわからないのですが、糸を抜いたのか切ったのか?10分もしない位で終わりました。これでいいのか?220円しかかからなかったけどな。
まあ大学病院なので、そこでしかできない治療が終わればかかりつけ医に戻すってことだそうですけどね。
治療した部分の痛みも腫れも大分収まってきましたが。
なぜか、その部分の垂直上の所当たりが頭痛がするんですよね。軽めに頭痛薬を飲んで凌いでますが、あまり頭痛薬は連用したくないんだよね。それが歯によるものか?肩が凝っていいるのか?食事の時に噛むのが寄っていたからか?どれもありそうで。
そこがわからんですな。そんな急な痛みではなく、ズーンという鈍い痛みなんですよね。頭痛薬が切れるとその頭痛がするんですよね。
さて、抜糸したら普通に食事できますよと言われましたが・・・
かといってすぐ直るものでもないしね。まだ穴は完全にふさがってないようですし。
しかし、口を大きく開けられないのがこんなにも苦しいことなのか!
大笑いも欠伸もできないのは結構な苦痛ですな。
さて、あとは頭痛が収まるかですかね。
親知らず4日目
4日目か。
抜歯してから4日目か。抜いた部分は少し腫れているくらいか?あと微妙に頭が重い感じはありますな。
しかし、今度の火曜に抜糸するのですが、それで良くなるのか?まだ痛みが続くのか?問題はそこですな。
不思議なことに、前回は抜歯後は結構痛みが4~5日続いたように思えたんですが、それに豆乳とかゼリーとかやわらかいものしか食わなかった気が。
しかし、いまは4日目にして口は小さいもののまあ少しは食えるし、食欲もがぜん有るわけでね。前回は食欲すらなくて、それで一時的に体重が減ったんですよね。
あれは何だったのか?いまは食欲は普通ですし、意地でも食ってやろうという意欲はありますな。
抜歯してから4日目か。抜いた部分は少し腫れているくらいか?あと微妙に頭が重い感じはありますな。
しかし、今度の火曜に抜糸するのですが、それで良くなるのか?まだ痛みが続くのか?問題はそこですな。
不思議なことに、前回は抜歯後は結構痛みが4~5日続いたように思えたんですが、それに豆乳とかゼリーとかやわらかいものしか食わなかった気が。
しかし、いまは4日目にして口は小さいもののまあ少しは食えるし、食欲もがぜん有るわけでね。前回は食欲すらなくて、それで一時的に体重が減ったんですよね。
あれは何だったのか?いまは食欲は普通ですし、意地でも食ってやろうという意欲はありますな。
名古屋熱は冷めない
熱意は冷めるどころかますます盛り上がる。
名古屋熱が高まるのがだいたい6月頃ですな。
それは、名鉄の優待券の期限が6月末なんで、その前に名鉄に乗りに行くからですね。
何度か定期的に来ている名古屋ブーム。それが尽きることはありませんな。
なんで、あそこまで興味を引き付けて止まないのか?
そういえば、少し前に東海系の鉄系のYoutuberの方が、名古屋に観光地はないみたいな話をしてて、それは違うんじゃないのかな?と思ったのです。
名古屋も大阪も決して観光地がない訳じゃないんですよ。むしろ豊富にあるんですが、京都や奈良みたいなわかりやすい観光地じゃあないんですよね。歴史好きと地理好きにとっては歴史的資産が非常に豊富なんですが、その魅力に気づいてないのはとても惜しいと思いますな。
そういえば、最近昔の旅行写真を見返してみたりしてます。
いや、深い意味はないんですよ。単にPCが軽くなって操作しやすくなったからですが。
このBlogでも定期的に書いている名古屋ブーム。いつがそのきっかけだったのか?それをたどってみました。
第0次ブームは、万博の開催された2005年の前だったかと思うんですよね。師匠がどうやら万博に行ったらしくてその自慢をしていたんですが、まあ私はそれどころじゃなかったんですが。
その万博の前に名鉄の美濃町線・揖斐線が廃止になる一方、セントレアが開業するという劇的な時期でした。
確かそのころには3.3.SUNフリーきっぷという、南海、名鉄、近鉄とその系列のバスに3日間乗り放題で6,000円だったかな?というあまりに魅力的すぎる切符がありまして。それを使って名鉄に乗りに行ったんですね。廃止前の揖斐線に乗ったり、パノラマカーに乗ったりしましたね。
小牧山城や明治村、津島神社などに行きましたな。そのころは写真を撮るという習慣がなかったので、記録を残してないのが惜しいですな。当時は関西かぶれでしたので、さほど興味を示さなかったかな?いまとなってはもっと名鉄に乗っておくんだったと思えれなりませんな。
2005~2008年の間は関東引きこもりという感じで関東の外にはあまり旅行しなかった時期でしたな。
第1次ブームはたぶん2009年頃でした。
夏の関西旅行で清州城の天守から名古屋の街並みを見たときですかね。

名駅付近はとても栄えて高層ビルが建っているのに、電車で2駅の清州はなぜこうなのかこれが「偉大なる田舎」と呼ばれる街なのかと?おもしろいじゃん。
そんな風に思ったことがきっかけで俄然名古屋という街をもっと知りたいと思ったからです。
それからずっと名古屋の魅力に取りつかれてしまったようです。
その頃の記事を見返すとそれだけでなく、名古屋の人と交流があったのもきっかけの1つらしいですね。
それともう1つ、光岡昌美さんがMizcaとして活動していた記事で、Mizcaさんにはまっていたのもありますね。
第2次ブームは2010~2011年ですね。
2010年の冬に高速バスの中央ライナーで桃花台に着いて、小牧に出て名鉄に乗りましたね。帰りは新幹線にしましたが。
高速バスでどこか遠くにと考えたら、名古屋に行ってみようと考えていってみたんですな。
3.11の後ですか、墓参もかねて浜松に行く用事があったんですが、それも兼ねてちょうどコロプラと名鉄のコラボキャンペーンが始まります。コロプラ仕様の名鉄一日券が発売されており、それを買って位置登録をするとコロプラ上でデジタルスタンプラリーができるというものでした。
それで名鉄にのりまくった訳ですね。ちょうど東日本大震災から間もない時でした。まあ東京じゃない西の方に行ってみたかったんですね。あの頃は関東は自粛ムードでなんか息が詰まりそうな重苦しさはありましたからね。
関東以外でも節電で昼間は車内を消灯していたのが印象的でしたね。
当時はコロプラがこんな大企業になるなんて思いませんでした。このときに多分名鉄好きになったんだと思います。
その後名鉄株を最低単元ですが取得したことによって、名鉄から切符が毎年贈られてきます。つまり、毎年必ず名鉄に乗りにいかなければなりません。そこから毎年名鉄に乗りに行くことになります。
第3次はたぶん2015年頃かな?
2015年12月に名古屋中央局が移転して名古屋西局へ改称されるのに伴っていくつかの局名が変わる。そんなときに名古屋を集中的に局めぐしました。
第4次は2018年のことです。
当時ようつべの鉄道動画にはまっていました。そこでまあ事件が起きていたんですね。
ある東海系の鉄系Youtuberさんの動画で騒乱が起きました。私はその作品のファンだったし続けてほしいなと思いましたが。
その作者氏はJR東海には少し批判的な所がありまして、それがJR東海信奉者には面白くなかったんだそうです。まあ好きなものを悪く言われるのはムカつくだろうど、かといってそれが他人を攻撃していい理由にはならないですね。
自分はその騒動を見て何かするというのでもなく。じゃあその作者さんが紹介した名鉄に乗りに行ってみることにしました。
そして、東海好きの方々の言う東海のすばらしさを知るために、東海の在来線もちょい2乗ってみたりしてます。名鉄のような多様性には欠けますが、無駄のないシンプルで洗練された感じはありますな。
その動画に触発されて名古屋という世界の愉しみを知ることができたんですから、なら今度は実際に自分が名古屋に行ってその世界に触れてみるべきじゃないかなとね?
その作者氏は、ただ鉄道を紹介するだけかもしれませんが、自分にとっては新しい世界を教えてくれ人でした。
ちょうどそのころ、JR東海ツアーズで東京~豊橋の新幹線往復で11,400円という驚異的な切符が発売されていました。1万ちょいで名古屋に行けるんですよ。これぞJR東海の切符で名鉄に乗りに行くという両方の利点を良いところ取りする旅ですな。
まあ、その騒動はまあ収束はしたのかしら?その作者氏はいまは東海を飛び出して全国にフィールドを広げ、鉄道から旅行メインになりました。
結局、名古屋という街は好きだけど名古屋人が好きなわけじゃないという結論に至りました。
京都もよく観光で行きますが、住みたいとは絶対に思いません。それと同じです。
まあ内容はとにかくとしてその事件は両社が名古屋人だからこそ起きたことだと思います。どんな大義があるように見せかけても、結局は名古屋人同士の身内争いに終始する訳です。てめえらの狭い身内争いに界隈を巻き込むなというところですが。
なんで私が名古屋旅行をすれば良いんじゃね?と考えたのか自分でもよくわかりません。
でも、その事件が第何次かの名古屋ブームを引き起こしました。
その後、年に1~2回は名鉄日帰りするようになりましたね。
6月は年に1回、名鉄分を摂取する時期になりました。もはや、年1回の恒例行事になりつつあります。
いつもいる関東とはまた違った世界に触れることで、なんか1つ元気をもらえる気がします。名古屋はいつ行っても活気があって楽しいですな。経済的に発展しているのもありますが。
2020年6月ですが、コロナの緊急事態宣言明けの6月に名古屋に行ったとき、知多の海岸線を見た時は感動しましたね。久々に海を見てなかったなあと。
そして、去年から名城スタンプの本を入手したので、名古屋周辺のお城を訪問してみたいですな。東海地方は御城印が豊富なんですよ。まあ、戦国時代の激戦地ですからそれだけお城が多かった為なんですけどね。
200の名城以外の所も、城跡が残っていたり御城印を販売しているところが多いんですね。東海地方は特に戦国時代の資産がとても豊富な所なんですね。歴史や城マニアにはたまらないところですな。
本当に、行きたいところ、行くべきところがどんどん増えてきて困ってしまいますな。
また近いうちに名古屋に行って元気をもらいに行こうと思います。
名古屋熱が高まるのがだいたい6月頃ですな。
それは、名鉄の優待券の期限が6月末なんで、その前に名鉄に乗りに行くからですね。
何度か定期的に来ている名古屋ブーム。それが尽きることはありませんな。
なんで、あそこまで興味を引き付けて止まないのか?
そういえば、少し前に東海系の鉄系のYoutuberの方が、名古屋に観光地はないみたいな話をしてて、それは違うんじゃないのかな?と思ったのです。
名古屋も大阪も決して観光地がない訳じゃないんですよ。むしろ豊富にあるんですが、京都や奈良みたいなわかりやすい観光地じゃあないんですよね。歴史好きと地理好きにとっては歴史的資産が非常に豊富なんですが、その魅力に気づいてないのはとても惜しいと思いますな。
そういえば、最近昔の旅行写真を見返してみたりしてます。
いや、深い意味はないんですよ。単にPCが軽くなって操作しやすくなったからですが。
このBlogでも定期的に書いている名古屋ブーム。いつがそのきっかけだったのか?それをたどってみました。
第0次ブームは、万博の開催された2005年の前だったかと思うんですよね。師匠がどうやら万博に行ったらしくてその自慢をしていたんですが、まあ私はそれどころじゃなかったんですが。
その万博の前に名鉄の美濃町線・揖斐線が廃止になる一方、セントレアが開業するという劇的な時期でした。
確かそのころには3.3.SUNフリーきっぷという、南海、名鉄、近鉄とその系列のバスに3日間乗り放題で6,000円だったかな?というあまりに魅力的すぎる切符がありまして。それを使って名鉄に乗りに行ったんですね。廃止前の揖斐線に乗ったり、パノラマカーに乗ったりしましたね。
小牧山城や明治村、津島神社などに行きましたな。そのころは写真を撮るという習慣がなかったので、記録を残してないのが惜しいですな。当時は関西かぶれでしたので、さほど興味を示さなかったかな?いまとなってはもっと名鉄に乗っておくんだったと思えれなりませんな。
2005~2008年の間は関東引きこもりという感じで関東の外にはあまり旅行しなかった時期でしたな。
第1次ブームはたぶん2009年頃でした。
夏の関西旅行で清州城の天守から名古屋の街並みを見たときですかね。

名駅付近はとても栄えて高層ビルが建っているのに、電車で2駅の清州はなぜこうなのかこれが「偉大なる田舎」と呼ばれる街なのかと?おもしろいじゃん。
そんな風に思ったことがきっかけで俄然名古屋という街をもっと知りたいと思ったからです。
それからずっと名古屋の魅力に取りつかれてしまったようです。
その頃の記事を見返すとそれだけでなく、名古屋の人と交流があったのもきっかけの1つらしいですね。
それともう1つ、光岡昌美さんがMizcaとして活動していた記事で、Mizcaさんにはまっていたのもありますね。
第2次ブームは2010~2011年ですね。
2010年の冬に高速バスの中央ライナーで桃花台に着いて、小牧に出て名鉄に乗りましたね。帰りは新幹線にしましたが。
高速バスでどこか遠くにと考えたら、名古屋に行ってみようと考えていってみたんですな。
3.11の後ですか、墓参もかねて浜松に行く用事があったんですが、それも兼ねてちょうどコロプラと名鉄のコラボキャンペーンが始まります。コロプラ仕様の名鉄一日券が発売されており、それを買って位置登録をするとコロプラ上でデジタルスタンプラリーができるというものでした。
それで名鉄にのりまくった訳ですね。ちょうど東日本大震災から間もない時でした。まあ東京じゃない西の方に行ってみたかったんですね。あの頃は関東は自粛ムードでなんか息が詰まりそうな重苦しさはありましたからね。
関東以外でも節電で昼間は車内を消灯していたのが印象的でしたね。
当時はコロプラがこんな大企業になるなんて思いませんでした。このときに多分名鉄好きになったんだと思います。
その後名鉄株を最低単元ですが取得したことによって、名鉄から切符が毎年贈られてきます。つまり、毎年必ず名鉄に乗りにいかなければなりません。そこから毎年名鉄に乗りに行くことになります。
第3次はたぶん2015年頃かな?
2015年12月に名古屋中央局が移転して名古屋西局へ改称されるのに伴っていくつかの局名が変わる。そんなときに名古屋を集中的に局めぐしました。
第4次は2018年のことです。
当時ようつべの鉄道動画にはまっていました。そこでまあ事件が起きていたんですね。
ある東海系の鉄系Youtuberさんの動画で騒乱が起きました。私はその作品のファンだったし続けてほしいなと思いましたが。
その作者氏はJR東海には少し批判的な所がありまして、それがJR東海信奉者には面白くなかったんだそうです。まあ好きなものを悪く言われるのはムカつくだろうど、かといってそれが他人を攻撃していい理由にはならないですね。
自分はその騒動を見て何かするというのでもなく。じゃあその作者さんが紹介した名鉄に乗りに行ってみることにしました。
そして、東海好きの方々の言う東海のすばらしさを知るために、東海の在来線もちょい2乗ってみたりしてます。名鉄のような多様性には欠けますが、無駄のないシンプルで洗練された感じはありますな。
その動画に触発されて名古屋という世界の愉しみを知ることができたんですから、なら今度は実際に自分が名古屋に行ってその世界に触れてみるべきじゃないかなとね?
その作者氏は、ただ鉄道を紹介するだけかもしれませんが、自分にとっては新しい世界を教えてくれ人でした。
ちょうどそのころ、JR東海ツアーズで東京~豊橋の新幹線往復で11,400円という驚異的な切符が発売されていました。1万ちょいで名古屋に行けるんですよ。これぞJR東海の切符で名鉄に乗りに行くという両方の利点を良いところ取りする旅ですな。
まあ、その騒動はまあ収束はしたのかしら?その作者氏はいまは東海を飛び出して全国にフィールドを広げ、鉄道から旅行メインになりました。
結局、名古屋という街は好きだけど名古屋人が好きなわけじゃないという結論に至りました。
京都もよく観光で行きますが、住みたいとは絶対に思いません。それと同じです。
まあ内容はとにかくとしてその事件は両社が名古屋人だからこそ起きたことだと思います。どんな大義があるように見せかけても、結局は名古屋人同士の身内争いに終始する訳です。てめえらの狭い身内争いに界隈を巻き込むなというところですが。
なんで私が名古屋旅行をすれば良いんじゃね?と考えたのか自分でもよくわかりません。
でも、その事件が第何次かの名古屋ブームを引き起こしました。
その後、年に1~2回は名鉄日帰りするようになりましたね。
6月は年に1回、名鉄分を摂取する時期になりました。もはや、年1回の恒例行事になりつつあります。
いつもいる関東とはまた違った世界に触れることで、なんか1つ元気をもらえる気がします。名古屋はいつ行っても活気があって楽しいですな。経済的に発展しているのもありますが。
2020年6月ですが、コロナの緊急事態宣言明けの6月に名古屋に行ったとき、知多の海岸線を見た時は感動しましたね。久々に海を見てなかったなあと。
そして、去年から名城スタンプの本を入手したので、名古屋周辺のお城を訪問してみたいですな。東海地方は御城印が豊富なんですよ。まあ、戦国時代の激戦地ですからそれだけお城が多かった為なんですけどね。
200の名城以外の所も、城跡が残っていたり御城印を販売しているところが多いんですね。東海地方は特に戦国時代の資産がとても豊富な所なんですね。歴史や城マニアにはたまらないところですな。
本当に、行きたいところ、行くべきところがどんどん増えてきて困ってしまいますな。
また近いうちに名古屋に行って元気をもらいに行こうと思います。
抜糸前の日々
抜歯後、抜糸前
親知らずと抜いて、その隣も抜いて。
まあその隣の歯の虫歯が悪化してて、そこを直すには横の親知らずを抜かないといけないというのが正しいんですが。
まあそんなことはさておき。
手術後になんか口の中がひだひだな感覚があるなと思ったら、それは糸で縫った後だそうで、1週間後位に抜糸が必要なんだそうです。6日後がちょうど空いていたのでそこに入れましたが。
親知らずを抜いたところが腫れて瘤取り爺さんみたいでしたが、腫れもまあ昨日よりは収まってきた感じですが。
ロキソプロフェンとは別に、臨時用にカロナールももらったんですが、なんかそれを使うのは負けな気がしてね。なんか急激な痛みじゃなくて、ずーんと重い痛みなんですよね。
逆側の歯で食えるから大丈夫と高をくくっていたら、親知らずの部分が腫れているせいで噛めない訳ですよ。それで、上の歯と舌でなんとか噛んでね。少しずつしか食えないから、いつもより少しの量で満腹になるんですな。
もっぱら柔らかい食べ物ですな。蒸しパンとかを豆乳で流し込んでちまちまと食うのですよ。
歯は痛くても食欲がいつもと変わらないから困ったものです。いつもみたいにラーメン屋とか行きてえなあと思いながらも、やっぱ無難なのは蒸しパンに行きつくんですよね。
なんで親知らずって横に生えるんですかね?まあ親知らずを抜かなくてもいいように、奥歯は虫歯にならないように注意した方が良いですよ。いまさら言ってもって感じですがね。
親知らずと抜いて、その隣も抜いて。
まあその隣の歯の虫歯が悪化してて、そこを直すには横の親知らずを抜かないといけないというのが正しいんですが。
まあそんなことはさておき。
手術後になんか口の中がひだひだな感覚があるなと思ったら、それは糸で縫った後だそうで、1週間後位に抜糸が必要なんだそうです。6日後がちょうど空いていたのでそこに入れましたが。
親知らずを抜いたところが腫れて瘤取り爺さんみたいでしたが、腫れもまあ昨日よりは収まってきた感じですが。
ロキソプロフェンとは別に、臨時用にカロナールももらったんですが、なんかそれを使うのは負けな気がしてね。なんか急激な痛みじゃなくて、ずーんと重い痛みなんですよね。
逆側の歯で食えるから大丈夫と高をくくっていたら、親知らずの部分が腫れているせいで噛めない訳ですよ。それで、上の歯と舌でなんとか噛んでね。少しずつしか食えないから、いつもより少しの量で満腹になるんですな。
もっぱら柔らかい食べ物ですな。蒸しパンとかを豆乳で流し込んでちまちまと食うのですよ。
歯は痛くても食欲がいつもと変わらないから困ったものです。いつもみたいにラーメン屋とか行きてえなあと思いながらも、やっぱ無難なのは蒸しパンに行きつくんですよね。
なんで親知らずって横に生えるんですかね?まあ親知らずを抜かなくてもいいように、奥歯は虫歯にならないように注意した方が良いですよ。いまさら言ってもって感じですがね。
刺さらなくて刺さって
刺され!刺され!
もう刺さらなくて嫌になりますな。本当にすぐ外れてしまってね。
何の話かって?スマホのUSB-Cタイプのケーブルが刺さらなくて困ってますな。
というか、最近やけにケーブルが外れやすくてね。
朝起きたら充電されてなくて10%以下なんてもことしばしば。
これはケーブルでなくてスマホの本体の問題なのか?
もう刺さらなくて嫌になりますな。本当にすぐ外れてしまってね。
何の話かって?スマホのUSB-Cタイプのケーブルが刺さらなくて困ってますな。
というか、最近やけにケーブルが外れやすくてね。
朝起きたら充電されてなくて10%以下なんてもことしばしば。
これはケーブルでなくてスマホの本体の問題なのか?
親知らずを抜きに行くの巻
10年ぶり位二度目の親知らず。
今日は親知らずの抜歯のために日帰り入院でしたな。
前回は10年ほど前か?同じ大学病院に行ったんですがね。
その時は、普通の歯の治療と同じく、普通の診察室での治療でした。
その時も麻酔は使ったのですが、治療中のことはさっぱり覚えておらず、気づいたら治療が終わっていた感じでしたな。
今回は日帰り入院でした。親知らずの抜歯位で大げさな~と思いましたが。
今回は朝早くに病院に行って入院受付へ。
大部屋の病室に入り、入院着に着替えます。3人部屋でしたが、ベットの向きが別々でおまけにカーテンで区切られていたのでプライバシーは保たれていました。
2時間ほどで手術は開始へ。
本格的な手術室へ向かいます。あの真ん中に1つベッドがあって、大きなライトがあるやつね。
親知らずなのに大げさだなあと思いましたが。
嘔吐反射があるので、静脈麻酔を使って手術をします。
腕に麻酔の針を打つのに戸惑っていたようですが。まあ採血の時はいつも血管が出にくいんですけどね。
そこからの記憶がないんですが、たぶん親知らずを抜いている時か?は目覚めており、嘔吐反射が出そうになるっていたくらいか?
その後のことはまた覚えていなく。
手術後は車いすで大部屋に。そこから1時間半~2時間ほどは寝ていたようです。
起きた後はうがいをして水を飲んでみて、あと歩いてふらつかなければOK。
着替えて説明を受けて終了。
16,000円ほどでしたな。
さて、親知らずの怖さはそのあとなんですなあ。帰宅してしばらくは平気でしたがね。
その後、麻酔が切れたのか痛みが出て晴れてきました。
夕飯は食欲はあるのに食えない。おかゆを流し込むようにしてたべました。
治療したのと反対側で食えば行けると思ったら、そんなに甘くもなく。
この時期がきついんですな。
今日は親知らずの抜歯のために日帰り入院でしたな。
前回は10年ほど前か?同じ大学病院に行ったんですがね。
その時は、普通の歯の治療と同じく、普通の診察室での治療でした。
その時も麻酔は使ったのですが、治療中のことはさっぱり覚えておらず、気づいたら治療が終わっていた感じでしたな。
今回は日帰り入院でした。親知らずの抜歯位で大げさな~と思いましたが。
今回は朝早くに病院に行って入院受付へ。
大部屋の病室に入り、入院着に着替えます。3人部屋でしたが、ベットの向きが別々でおまけにカーテンで区切られていたのでプライバシーは保たれていました。
2時間ほどで手術は開始へ。
本格的な手術室へ向かいます。あの真ん中に1つベッドがあって、大きなライトがあるやつね。
親知らずなのに大げさだなあと思いましたが。
嘔吐反射があるので、静脈麻酔を使って手術をします。
腕に麻酔の針を打つのに戸惑っていたようですが。まあ採血の時はいつも血管が出にくいんですけどね。
そこからの記憶がないんですが、たぶん親知らずを抜いている時か?は目覚めており、嘔吐反射が出そうになるっていたくらいか?
その後のことはまた覚えていなく。
手術後は車いすで大部屋に。そこから1時間半~2時間ほどは寝ていたようです。
起きた後はうがいをして水を飲んでみて、あと歩いてふらつかなければOK。
着替えて説明を受けて終了。
16,000円ほどでしたな。
さて、親知らずの怖さはそのあとなんですなあ。帰宅してしばらくは平気でしたがね。
その後、麻酔が切れたのか痛みが出て晴れてきました。
夕飯は食欲はあるのに食えない。おかゆを流し込むようにしてたべました。
治療したのと反対側で食えば行けると思ったら、そんなに甘くもなく。
この時期がきついんですな。
正解は一つではない?
答えは1つとは限らない?
最近、テレ東系の「正解のないクイズ」にはまってますな。
テレビ東京「正解の無いクイズ」
テレ東系で毎週月・火・水の17:30~放送されている番組のようです。
私はネットでテレ東で見てるんですけどね。
YoutubeでBSテレ東はチャンネル登録しているんですが、それでか?
オススメにこの番組の動画が流れてきたので、見てみたら結構おもしろかったのではまりましたな。
Youtubeでは、MCの3人のトークの前半部分のみ見れますな。
この後、本放送では専門家や芸人数人の回答とMC3人のまとめがあります。なのでYoutubeで流れてるのは全部ではないのですな。
出されてお題に対して、MCの3人が答えて、そのあと6人の専門家や芸人が答えて、その解答例をMC3人がまとめて、「カルマルアンサー」として1つの答えを出すというものです。
なか2考えさせられるテーマですな。そりゃないだろうという答えから、なるほどなと考えさせれる答えも。
芸人が合理的な回答を出したかと思えば、専門家が頓珍漢な回答をすることもあり、それぞれの意見を否定するのではなく、なるほどなとみることができますな。
まあ、Twitterとかまとめサイトとか見ていると、まあ概して自分の傾向に近い意見の方を多く目にします。なので、それ以外の系統の人の考えをあまり知ることができなかったりします。
自分はライトな右寄りな感じなのでね。目にする意見はその系統の方が多いかもしれません。
でも、ちょい左系のニュースサイトをフォローしてたりしますね。
話はそれましたな。まあ、そんな訳で物事の答えは一つとは限らないと頭でわかっていながら、どうも自分の考えに固辞してしまいがちになります。そんなときには答えが1つではないクイズをやったりして、少しは頭をやわらかくしてみたいものですな。
最近、テレ東系の「正解のないクイズ」にはまってますな。
テレビ東京「正解の無いクイズ」
テレ東系で毎週月・火・水の17:30~放送されている番組のようです。
私はネットでテレ東で見てるんですけどね。
YoutubeでBSテレ東はチャンネル登録しているんですが、それでか?
オススメにこの番組の動画が流れてきたので、見てみたら結構おもしろかったのではまりましたな。
Youtubeでは、MCの3人のトークの前半部分のみ見れますな。
この後、本放送では専門家や芸人数人の回答とMC3人のまとめがあります。なのでYoutubeで流れてるのは全部ではないのですな。
出されてお題に対して、MCの3人が答えて、そのあと6人の専門家や芸人が答えて、その解答例をMC3人がまとめて、「カルマルアンサー」として1つの答えを出すというものです。
なか2考えさせられるテーマですな。そりゃないだろうという答えから、なるほどなと考えさせれる答えも。
芸人が合理的な回答を出したかと思えば、専門家が頓珍漢な回答をすることもあり、それぞれの意見を否定するのではなく、なるほどなとみることができますな。
まあ、Twitterとかまとめサイトとか見ていると、まあ概して自分の傾向に近い意見の方を多く目にします。なので、それ以外の系統の人の考えをあまり知ることができなかったりします。
自分はライトな右寄りな感じなのでね。目にする意見はその系統の方が多いかもしれません。
でも、ちょい左系のニュースサイトをフォローしてたりしますね。
話はそれましたな。まあ、そんな訳で物事の答えは一つとは限らないと頭でわかっていながら、どうも自分の考えに固辞してしまいがちになります。そんなときには答えが1つではないクイズをやったりして、少しは頭をやわらかくしてみたいものですな。
4度目へ
4回目かあ。
近所の病院にワクチン4回目を打ってきました。
3回目は6月だったのですが、まあ1年ぶりになるのか?
旅行支援で3回目証明が必要だったり、多忙だったりでなか2行く機会を逃していたんですが。
なんとか滑り込みで5類移行前に打てましたな。今回を逃すと次は9月以降だと言われましたので危なかったなあ。
病院に行くと高齢者の方がほとんどでしたが。6回目という方が居て驚きましたな。
さて、帰宅して左腕の所が重い以外はとくにこれといった出来事はなく。よかったですな。
近所の病院にワクチン4回目を打ってきました。
3回目は6月だったのですが、まあ1年ぶりになるのか?
旅行支援で3回目証明が必要だったり、多忙だったりでなか2行く機会を逃していたんですが。
なんとか滑り込みで5類移行前に打てましたな。今回を逃すと次は9月以降だと言われましたので危なかったなあ。
病院に行くと高齢者の方がほとんどでしたが。6回目という方が居て驚きましたな。
さて、帰宅して左腕の所が重い以外はとくにこれといった出来事はなく。よかったですな。
滑り込み4回目
4度目かな。
コロナワクチンの4回目の接種券はだいぶ前に来ていたんですが、忙しかったりしてなか2タイミングがつかめず。
でも5類になる前に行きたいなと思ってまして、GW中に滑り込みで予約を取れましたな。
まあポカリ2本買いに行ったし、場所は近所の病院だったのでまあなんとか帰ってこれる距離だから良いでしょう。
豚骨ラーメンを食べに行きたかったから少し遠くても良かったんだけど。まあいいか。
コロナワクチンの4回目の接種券はだいぶ前に来ていたんですが、忙しかったりしてなか2タイミングがつかめず。
でも5類になる前に行きたいなと思ってまして、GW中に滑り込みで予約を取れましたな。
まあポカリ2本買いに行ったし、場所は近所の病院だったのでまあなんとか帰ってこれる距離だから良いでしょう。
豚骨ラーメンを食べに行きたかったから少し遠くても良かったんだけど。まあいいか。
FC2トラックバックテーマ 第2260回「推し活してる?」
いまはない・・・かな。
いまは推し活なるものはしてないですね。
まあ、昔は在宅派ではありますが、女性歌手やグラドル、地下アイドルを応援していたことはありますが。
数年前ですかね。好きな方だったArtistや地下アイドルさんとかが立て続けに解散、引退や活動休止してしまいましてね。
そこから、なんか特定のアイドルやアーティストを応援すること自体がバカバカしく、虚しく思えてきたんですね。そのうち数人は体の不調で活動できなくなってしまったのでね。
だから、そこら辺から好きな人物について書くことはしなくなったんですね。
それに、特定の誰かを応援することはしなくなりました。
自分がその都度良いなと思ったり、気に入った曲を1曲単位でDLしていけばいいやって思うようになりまして。
ちょうどそのころ、空耳アワーにはまって、洋楽を聴くようになったので、そのArtsitの背景や情報とかは知らずに、その曲が良ければそれで良いんじゃない?と思えてきたんです。そしたら、音楽性が広がりましたね。
いまはCDを数年間買ってないし、1曲単位でレコチョクでDLするくらいかな?だって、もはや聴いているジャンルがバラバラすぎてまったく方向性がないのですから。そのArtistが好きなのではなく、その曲が好きなだけなのでね。
それに、歳を取ると歌詞の意味を考えるのが面倒になってきて、なら最初から歌詞の意味すらわからない洋楽の方が意外に楽しめたりしてね。
その特定のArtistを推していた頃は、そのArtistに傾倒するあまり他のArtistの曲とかを聴こうとかしませんでしたし、なんか自分の好きな系統が固定されていた気はします。
それにライバルとか近い系統のArtistをちょっと敵視するに近い感情を持ってしまったり。まあ、同時期にデビューしたのにあちらは売れているのにこっちはなんでみたいな_?だから、そのライバルを良いなと思うのはいけないことだと思ったりとか・・・
それに、ファン同士でも解釈や方向性の違いでしょっちゅう対立して派閥争いするものでね、その身内争いに疲れたりね。
なんか、そのうちに本当に好きなのかどうかもわからなくなってきて、なんか惰性で応援しているんじゃないかって思えてきて。
昔、人気のない方が好きだった時がありまして。友人から「売れてないのを応援しても精神をすり減らすだけじゃない?」みたいなことを言われまして。まあ、と言っても売れてしまうと途端に興味を失ってしまうんですが。
その本人も自分が売れないことに悶々としてて、それをファンに当たり散らして、まあファンも言い返すから余計に険悪になってとか。こちらが気まぐれに話した一言を推しが見て影響を受けてヘラってとか・・・そんな苦い思い出がありますな。
まあ、最近は「推し活」が持てはやされていますけど、自分が良いなと思うものを見つけることは素晴らしいことではありますが、結構お金も精神力も費やす行為なのでね。そこは注意した方が良いかなと思います。
そんなわけで、良いなと思う人がいてもそれを明言しないであえて推さないことにしてますね。いまはツイをフォローするだけ、m他派フォローさえもせずにたまに検索してヲチするだけにしてますね。その方があちらがこちらを知ることがないんで、その方がいまは心地良いと思えるんです。
まあ、いまはTwitterで簡単に本人と交流することができる時代になってしまったじゃないですか?なんかそういうのって違う気がするんですよね。
推しとは永遠に交流できないから良いのであって、簡単にお互いを知ることができる関係なんて面倒なだけ。推しに絶対に認知されたくないんですよね。向こうは絶対にこちらのことを知らない、こっちから見るだけの方が良いんですよ。
いま、人気のないアイドルさんのツイをフォローはしてますが、フォローしている以外は一切のアクションは起こさないですな。
目立った活躍はないので、あと数年もすれば消えてしまうかもしれませんが、まあそれも仕方ないかな。
なんか、惰性でフォローしているのか本当に応援しているか、いまはわからないのでね。本人に特定されないように、フォロワーが200人を超えてからフォローしたし、そもそも鍵なのであちらは見れないし、見たとしてもその人のことは一切書いてないし。向こうはこちらにたどり着くことができない、そんな関係が良いと思えます。
さて、ここまで長々と話しておいてアレなんですが、最近は人を推すより街や場所を推す方に変わったかもしれません。
なんか、アイドル本人よりその人が育った街に興味を持ってしまうのかな?と思えてきました。
なぜか、よく行く旅行先に観光情報や広報、いつか行きたい観光Spotをフォローするようになってきてしまいましたな。
いまは推し活なるものはしてないですね。
まあ、昔は在宅派ではありますが、女性歌手やグラドル、地下アイドルを応援していたことはありますが。
数年前ですかね。好きな方だったArtistや地下アイドルさんとかが立て続けに解散、引退や活動休止してしまいましてね。
そこから、なんか特定のアイドルやアーティストを応援すること自体がバカバカしく、虚しく思えてきたんですね。そのうち数人は体の不調で活動できなくなってしまったのでね。
だから、そこら辺から好きな人物について書くことはしなくなったんですね。
それに、特定の誰かを応援することはしなくなりました。
自分がその都度良いなと思ったり、気に入った曲を1曲単位でDLしていけばいいやって思うようになりまして。
ちょうどそのころ、空耳アワーにはまって、洋楽を聴くようになったので、そのArtsitの背景や情報とかは知らずに、その曲が良ければそれで良いんじゃない?と思えてきたんです。そしたら、音楽性が広がりましたね。
いまはCDを数年間買ってないし、1曲単位でレコチョクでDLするくらいかな?だって、もはや聴いているジャンルがバラバラすぎてまったく方向性がないのですから。そのArtistが好きなのではなく、その曲が好きなだけなのでね。
それに、歳を取ると歌詞の意味を考えるのが面倒になってきて、なら最初から歌詞の意味すらわからない洋楽の方が意外に楽しめたりしてね。
その特定のArtistを推していた頃は、そのArtistに傾倒するあまり他のArtistの曲とかを聴こうとかしませんでしたし、なんか自分の好きな系統が固定されていた気はします。
それにライバルとか近い系統のArtistをちょっと敵視するに近い感情を持ってしまったり。まあ、同時期にデビューしたのにあちらは売れているのにこっちはなんでみたいな_?だから、そのライバルを良いなと思うのはいけないことだと思ったりとか・・・
それに、ファン同士でも解釈や方向性の違いでしょっちゅう対立して派閥争いするものでね、その身内争いに疲れたりね。
なんか、そのうちに本当に好きなのかどうかもわからなくなってきて、なんか惰性で応援しているんじゃないかって思えてきて。
昔、人気のない方が好きだった時がありまして。友人から「売れてないのを応援しても精神をすり減らすだけじゃない?」みたいなことを言われまして。まあ、と言っても売れてしまうと途端に興味を失ってしまうんですが。
その本人も自分が売れないことに悶々としてて、それをファンに当たり散らして、まあファンも言い返すから余計に険悪になってとか。こちらが気まぐれに話した一言を推しが見て影響を受けてヘラってとか・・・そんな苦い思い出がありますな。
まあ、最近は「推し活」が持てはやされていますけど、自分が良いなと思うものを見つけることは素晴らしいことではありますが、結構お金も精神力も費やす行為なのでね。そこは注意した方が良いかなと思います。
そんなわけで、良いなと思う人がいてもそれを明言しないであえて推さないことにしてますね。いまはツイをフォローするだけ、m他派フォローさえもせずにたまに検索してヲチするだけにしてますね。その方があちらがこちらを知ることがないんで、その方がいまは心地良いと思えるんです。
まあ、いまはTwitterで簡単に本人と交流することができる時代になってしまったじゃないですか?なんかそういうのって違う気がするんですよね。
推しとは永遠に交流できないから良いのであって、簡単にお互いを知ることができる関係なんて面倒なだけ。推しに絶対に認知されたくないんですよね。向こうは絶対にこちらのことを知らない、こっちから見るだけの方が良いんですよ。
いま、人気のないアイドルさんのツイをフォローはしてますが、フォローしている以外は一切のアクションは起こさないですな。
目立った活躍はないので、あと数年もすれば消えてしまうかもしれませんが、まあそれも仕方ないかな。
なんか、惰性でフォローしているのか本当に応援しているか、いまはわからないのでね。本人に特定されないように、フォロワーが200人を超えてからフォローしたし、そもそも鍵なのであちらは見れないし、見たとしてもその人のことは一切書いてないし。向こうはこちらにたどり着くことができない、そんな関係が良いと思えます。
さて、ここまで長々と話しておいてアレなんですが、最近は人を推すより街や場所を推す方に変わったかもしれません。
なんか、アイドル本人よりその人が育った街に興味を持ってしまうのかな?と思えてきました。
なぜか、よく行く旅行先に観光情報や広報、いつか行きたい観光Spotをフォローするようになってきてしまいましたな。