kikulandiargo@Blog
私、kikulandiargoの関係者?向けのBlogです。
鍋焼きラーメン?
熱々はいいねぇ。猫舌だけど。
先日、ふと目に留まったラーメン屋に入ってみました。
Google mapで調べたら、良さげなラーメン屋は遠そうだったし、そこに行くまで腹がもたなそうなので。
目の前にあったラーメン屋に入ってみました。
何ラーメンの店かも知らないのに。
小ぎれいなラーメン屋ならふと入れてしまうものですな。
何が名物かわからないのにで、食券の左上のものを選びました。
醤油とんこつなら、家系みたいな味なんだろうと思ってそれにしました。
それで、待っていると出てきたのが土鍋。えっ?
なんと鍋焼きラーメンでした。
まあラーメンを鍋焼きにしたというか。
スープは醤油とんこつなので、家系のあのスープのようなのをもっと煮込んであるのでどろっとしてましたが。
これなら熱々え食べれますな。とはいえ猫舌なのでちょっと熱かったですが。
ライスは2杯まで無料というので山盛りにして、そのスープを掛けてたべてみました。これはうまいなあ。
体も心も温まりましたな。
先日、ふと目に留まったラーメン屋に入ってみました。
Google mapで調べたら、良さげなラーメン屋は遠そうだったし、そこに行くまで腹がもたなそうなので。
目の前にあったラーメン屋に入ってみました。
何ラーメンの店かも知らないのに。
小ぎれいなラーメン屋ならふと入れてしまうものですな。
何が名物かわからないのにで、食券の左上のものを選びました。
醤油とんこつなら、家系みたいな味なんだろうと思ってそれにしました。
それで、待っていると出てきたのが土鍋。えっ?
なんと鍋焼きラーメンでした。
まあラーメンを鍋焼きにしたというか。
スープは醤油とんこつなので、家系のあのスープのようなのをもっと煮込んであるのでどろっとしてましたが。
これなら熱々え食べれますな。とはいえ猫舌なのでちょっと熱かったですが。
ライスは2杯まで無料というので山盛りにして、そのスープを掛けてたべてみました。これはうまいなあ。
体も心も温まりましたな。
スポンサーサイト
毎週担々麺
担々麺は週1回まで!
にしたいところだけど、週2回行ってしまってヤバイ。
うまいから仕方ない。
所用先に担々麺屋があれば週1回、いや2回は通ってしまうね。
今年は所用先がちょっと変わったりして、毎度通っていた担々麺屋に行けなくなってしまいました。
週に1回その担々麺を食えることを楽しみに生きているというのに。
てか、絶対に店員氏に顔を覚えられていたくさい。でも、ここまで来るともはや習性というもの。毎週モヤさまを見るようなもの。
それで、いまのところは安い店が少なくて、高いオサレなカフエが多いけどそんなところに行ってもね。
そんな中で見つけてしまった担々麺屋。まあ前の所よりは高いけど、胡麻の効いたこれぞ担々麺という感じで気に入ってしまった。
うまいから毎週行ってしまう、顔を覚えられたくないから頻繁にはなあと思っても、うまいから仕方ないよね。
たぶん、顔を覚えられたくさいけど仕方ない、うまいから仕方ない。
その隣にインドカレー屋も見つけた。前の所はインドカレー屋が近くになかったんだよね。
担々麺屋とインドカレー屋は必須ですな。
そして、駅の近くにラー油そば屋とタイ料理屋まであった。ここまで揃えば十分か。
にしたいところだけど、週2回行ってしまってヤバイ。
うまいから仕方ない。
所用先に担々麺屋があれば週1回、いや2回は通ってしまうね。
今年は所用先がちょっと変わったりして、毎度通っていた担々麺屋に行けなくなってしまいました。
週に1回その担々麺を食えることを楽しみに生きているというのに。
てか、絶対に店員氏に顔を覚えられていたくさい。でも、ここまで来るともはや習性というもの。毎週モヤさまを見るようなもの。
それで、いまのところは安い店が少なくて、高いオサレなカフエが多いけどそんなところに行ってもね。
そんな中で見つけてしまった担々麺屋。まあ前の所よりは高いけど、胡麻の効いたこれぞ担々麺という感じで気に入ってしまった。
うまいから毎週行ってしまう、顔を覚えられたくないから頻繁にはなあと思っても、うまいから仕方ないよね。
たぶん、顔を覚えられたくさいけど仕方ない、うまいから仕方ない。
その隣にインドカレー屋も見つけた。前の所はインドカレー屋が近くになかったんだよね。
担々麺屋とインドカレー屋は必須ですな。
そして、駅の近くにラー油そば屋とタイ料理屋まであった。ここまで揃えば十分か。
飯の美味さは何物にも勝る
粒が立つとは?
最近、うちのごはんが不味い。
数年前、炊飯器が壊れた時にいとこが引っ越すというのでもらった中古でした。
まあ最近まで普通に炊けていたので問題はありませんでした。
しかし、ここ1~2か月か、ごはんのまずいこと。
ごはんがべちゃっと固まっているか、芯みたいなのができているか。
買っているお米はいつも同じなので、余計に味の違いを感じてしまいます。
基本好き嫌いはないし、食べ物に文句を言うことはあまりないのでね。
祖父が食事中に、あれがまずいだの味がどうとかよく言っていたので、食事中に文句を言う人がものすごく大嫌いなんですよ。
あと、食事中に金の話をする奴はくたばれと思う。
そんな訳で、私が食事中に不味いと言ったら余程不味いということになる訳で。それは明らかに異常がある時ですな。
しかし、ここ最近は明らかにごはんが不味いので、これは口に出さずにはいられない。おかずは不味くても、ごはんが不味いのは耐え難いことです。
そんな訳で、旅行にもいかないしということで、家でついに炊飯器を買い替えることに。
近所の電気屋でみてきて、三菱製がよさそうだったのでそれを買いました。
ごはんごときでと思っていましたが。
いや~、ごはんがおいしいということはそれだけで生きる気力がわいてくるものなんですね。
おお、きちんと粒が立っていると感動しました。
普通に食えればいいやとしか思っていませんでしたが、こうも変わるものかと!
ごはんがおいしいとおかずもおいしく感じる。ふりかけも余計においしく感じるものなんですな。
そんな超高級機種ではなく、汎用的なレベルの機種ですよ。
しかし、炊飯器が進化したのはごはんもおいしくなってとても結構なことなんですが、中の釜が重くなっているんですね。
炊飯器にこだわる人の気持ちがわからなかったんですが、これはねぇ。
炊飯器で人生が変わるのは本当だったんだと思いましたね。
最近、うちのごはんが不味い。
数年前、炊飯器が壊れた時にいとこが引っ越すというのでもらった中古でした。
まあ最近まで普通に炊けていたので問題はありませんでした。
しかし、ここ1~2か月か、ごはんのまずいこと。
ごはんがべちゃっと固まっているか、芯みたいなのができているか。
買っているお米はいつも同じなので、余計に味の違いを感じてしまいます。
基本好き嫌いはないし、食べ物に文句を言うことはあまりないのでね。
祖父が食事中に、あれがまずいだの味がどうとかよく言っていたので、食事中に文句を言う人がものすごく大嫌いなんですよ。
あと、食事中に金の話をする奴はくたばれと思う。
そんな訳で、私が食事中に不味いと言ったら余程不味いということになる訳で。それは明らかに異常がある時ですな。
しかし、ここ最近は明らかにごはんが不味いので、これは口に出さずにはいられない。おかずは不味くても、ごはんが不味いのは耐え難いことです。
そんな訳で、旅行にもいかないしということで、家でついに炊飯器を買い替えることに。
近所の電気屋でみてきて、三菱製がよさそうだったのでそれを買いました。
ごはんごときでと思っていましたが。
いや~、ごはんがおいしいということはそれだけで生きる気力がわいてくるものなんですね。
おお、きちんと粒が立っていると感動しました。
普通に食えればいいやとしか思っていませんでしたが、こうも変わるものかと!
ごはんがおいしいとおかずもおいしく感じる。ふりかけも余計においしく感じるものなんですな。
そんな超高級機種ではなく、汎用的なレベルの機種ですよ。
しかし、炊飯器が進化したのはごはんもおいしくなってとても結構なことなんですが、中の釜が重くなっているんですね。
炊飯器にこだわる人の気持ちがわからなかったんですが、これはねぇ。
炊飯器で人生が変わるのは本当だったんだと思いましたね。
FC2トラックバックテーマ 第2095回「好きなひな祭りの食べ物は?」
麺食いたい
ラーメン食べたい
お昼はとんこつラーメン。
ニコ動のゆっくり旅行カテゴリで楽しみな動画は2つ。
・麺へんろ
うp主(おっさん)が日本全国のご当地緬を食べに行く紀行動画。うp主(黒猫)とふーちゃん(白猫)のコンビがゆっくり音声で会話する。顔出しなし。
「JRを使わない旅」シリーズと同じ作者。男性1人のケチケチ旅行だが、公共交通メインなので、後面展望などの鉄ヲタ要素もあり。グルメ以外にも山歩き、街歩きシーンもある。
・>ゆかれいむで駅めぐり
東方キャラの紫の鉄道趣味に、霊夢が付き合わされるパターンで展開する。ローカル線の駅を巡る旅で静止画がメイン。駅やホームの写真だけでなく、駅周辺の紹介とかもある。主に路線ごとに紹介されるが、過去には秘境駅シリーズとかもある。
駅巡り以外にも酷道めぐり、登山、地理雑学などもある。最近酷道めぐりで車載動画も出すようになった。
この2つに共通しているのが、ゆっくり音声で2人のキャラに対話させて物語が展開していること。それもうp主のわがままや趣味に相方が付き合わされるパターンなこと。これは博識なうp主にあまり知らない相方が質問する形式になるのでスムーズに会話が展開できる。
そして、うp主が驚くほど健脚なこと。ゆかれいむシリーズは「本数が少ないなら歩いてしまえ」という感じでまあ。ヘタレな私にはできないですね。
こうしてみると、B氏の迷列車探訪と同じですな。キャラ展開と豊富な要素を盛り込むところが。
話は変わりますが、この麺へんろで使って居るBGMがここ最近気になっていました。
動画内にクレジットがあるましたが、どの曲かと探したらこれでした。
「sunshine」というフリー音源の曲でした。
この曲を聴くと、麺へんろって感じですな。旅の始まりはアップテンポな曲に限りますな。
最近、麺へんろがYoutubeにも進出したようだけど、同じ作者か気になるところ。Youtubeの方が、画質は良いからね。
なんの話をしてたっけか。
そう、その麺へんろを観るとラーメンを食べたくなるのよね。
YoutubeでもSUSURUさんのチャンネルを登録してるけど、あちらは純粋なラーメンレポ動画ですからね。
紀行とセットの麺へんろとは別な良さがありますよね。
やっぱり、ラーメン動画って良いものですね。日本全国にはまだまだ知らないラーメンがあるものですな。
ああ、ラーメン食べたい。
お昼はとんこつラーメン。
ニコ動のゆっくり旅行カテゴリで楽しみな動画は2つ。
・麺へんろ
うp主(おっさん)が日本全国のご当地緬を食べに行く紀行動画。うp主(黒猫)とふーちゃん(白猫)のコンビがゆっくり音声で会話する。顔出しなし。
「JRを使わない旅」シリーズと同じ作者。男性1人のケチケチ旅行だが、公共交通メインなので、後面展望などの鉄ヲタ要素もあり。グルメ以外にも山歩き、街歩きシーンもある。
・>ゆかれいむで駅めぐり
東方キャラの紫の鉄道趣味に、霊夢が付き合わされるパターンで展開する。ローカル線の駅を巡る旅で静止画がメイン。駅やホームの写真だけでなく、駅周辺の紹介とかもある。主に路線ごとに紹介されるが、過去には秘境駅シリーズとかもある。
駅巡り以外にも酷道めぐり、登山、地理雑学などもある。最近酷道めぐりで車載動画も出すようになった。
この2つに共通しているのが、ゆっくり音声で2人のキャラに対話させて物語が展開していること。それもうp主のわがままや趣味に相方が付き合わされるパターンなこと。これは博識なうp主にあまり知らない相方が質問する形式になるのでスムーズに会話が展開できる。
そして、うp主が驚くほど健脚なこと。ゆかれいむシリーズは「本数が少ないなら歩いてしまえ」という感じでまあ。ヘタレな私にはできないですね。
こうしてみると、B氏の迷列車探訪と同じですな。キャラ展開と豊富な要素を盛り込むところが。
話は変わりますが、この麺へんろで使って居るBGMがここ最近気になっていました。
動画内にクレジットがあるましたが、どの曲かと探したらこれでした。
「sunshine」というフリー音源の曲でした。
この曲を聴くと、麺へんろって感じですな。旅の始まりはアップテンポな曲に限りますな。
最近、麺へんろがYoutubeにも進出したようだけど、同じ作者か気になるところ。Youtubeの方が、画質は良いからね。
なんの話をしてたっけか。
そう、その麺へんろを観るとラーメンを食べたくなるのよね。
YoutubeでもSUSURUさんのチャンネルを登録してるけど、あちらは純粋なラーメンレポ動画ですからね。
紀行とセットの麺へんろとは別な良さがありますよね。
やっぱり、ラーメン動画って良いものですね。日本全国にはまだまだ知らないラーメンがあるものですな。
ああ、ラーメン食べたい。
憧れを前にして焦る大盛
ラーメンの話です。
好きな家系ラーメン店に行く機会を得ました。
たま2その近くに行く用事ができたのでね。
昼飯を食い損ねて、じゃあそのラーメン屋を目指そうということで我慢してきたんです。
店に入ったのが15時過ぎで、おなかが減り過ぎて頭痛くなって来た頃でした。
硬め濃い目普通で、何を血迷ったか?中盛で普通ライスを頼んでしまいました。
横浜家系の中盛は普通のラーメンの大盛りのこと。大森は特盛になります。
で、ここのライスは普通で300gだそうな。ココイチの普通サイズのご飯の量ね。
ここの店でライスを頼むと、緑の漬物と砕きチャーシューがついてきて、好きなだけ掛けていいんです。
家系ラーメンはスープをご飯にかけて食べるのがおいしいですよね?
さすがに調子こきましたな。残してはいけないという気持ちからほぼ残さず食べましたが。
う~ん、焦って量を多くしてしまいましたが、今度はもっと味わって食いたいなと思いました。
好きな家系ラーメン店に行く機会を得ました。
たま2その近くに行く用事ができたのでね。
昼飯を食い損ねて、じゃあそのラーメン屋を目指そうということで我慢してきたんです。
店に入ったのが15時過ぎで、おなかが減り過ぎて頭痛くなって来た頃でした。
硬め濃い目普通で、何を血迷ったか?中盛で普通ライスを頼んでしまいました。
横浜家系の中盛は普通のラーメンの大盛りのこと。大森は特盛になります。
で、ここのライスは普通で300gだそうな。ココイチの普通サイズのご飯の量ね。
ここの店でライスを頼むと、緑の漬物と砕きチャーシューがついてきて、好きなだけ掛けていいんです。
家系ラーメンはスープをご飯にかけて食べるのがおいしいですよね?
さすがに調子こきましたな。残してはいけないという気持ちからほぼ残さず食べましたが。
う~ん、焦って量を多くしてしまいましたが、今度はもっと味わって食いたいなと思いました。
新たなラー油
新規開拓か?
所用先が移るッぽいので、半ば行きつけと化していたあの店に行けないことが問題なのですな。
もう週に1回、あそこに行けることを楽しみに生きていると言っても言い過ぎじゃない位。憧れのそばラーですよ。
移る先にも通り道ではないものの、遠からずのところに系列の店があることを知りました。
そんで、今日早速いってみたのね。
いきつけだったあそこは、まあ人通りの多い所から外れているのでまあ比較的空いているのが良かったのです。
何よりも、食べるために行列することが何よりも大嫌いな私にはね。
そこは人気店らしく、店の外に整列用のテープが置いてある位。
ちょうど行列の谷間ですんなり入れましたが。
心なしか、いきつけのあそことちょっと味が異なる気がしますが。やっぱりうまいものはうまい。
海苔が多めだった気はしましたが。やっぱり、胡麻に溢れる生活はたまりませんな。
根本の店に行ったことがありますが、蕎麦はうまいけど汁がしょっぱくてね。こっちの方が汁が甘くて好みなんですな。
週1はいけなくても、月2は行きたいなと思いましたな。
所用先が移るッぽいので、半ば行きつけと化していたあの店に行けないことが問題なのですな。
もう週に1回、あそこに行けることを楽しみに生きていると言っても言い過ぎじゃない位。憧れのそばラーですよ。
移る先にも通り道ではないものの、遠からずのところに系列の店があることを知りました。
そんで、今日早速いってみたのね。
いきつけだったあそこは、まあ人通りの多い所から外れているのでまあ比較的空いているのが良かったのです。
何よりも、食べるために行列することが何よりも大嫌いな私にはね。
そこは人気店らしく、店の外に整列用のテープが置いてある位。
ちょうど行列の谷間ですんなり入れましたが。
心なしか、いきつけのあそことちょっと味が異なる気がしますが。やっぱりうまいものはうまい。
海苔が多めだった気はしましたが。やっぱり、胡麻に溢れる生活はたまりませんな。
根本の店に行ったことがありますが、蕎麦はうまいけど汁がしょっぱくてね。こっちの方が汁が甘くて好みなんですな。
週1はいけなくても、月2は行きたいなと思いましたな。
憧れのマサラドーサ
気になっていたお店に行ってみた。
所用先から至近距離においしいと評判らしいインド料理店があります。
自分的にはそこより遠い激狭インドカレー店が好きなんだけど、そこはさっと食えるから重宝しているんだけど。
そのインド料理店(※インドカレー店とは書いてない)は人気があるらしく、これまたお店もオシャレな感じなのよね。
愛読しているインドカレー好きの時事ブロガーさんも行くという店らしい。
ようは、私がふらりと行くには敷居が高そうなのでいままで行かなかったのです。
最近、その所用先が移るとかいう話も出て来て、近いのに行けなくなりそう。
そんな訳で、こないだ初めて行ってみました。お客のインド人率の高さに驚きました。
たぶん、インド人がうまいと認めるお店なんでしょうな。
ランチメニューは1,500円位するかと思えば、1,000円以内で食べれるメニューもあり、安くはないが高くはない。
マサラドーサ950円を注文してみました。ドーサとはインドのクレープのことね。
中身のないドーサもありますが、カレーコロッケの中身?みたいなのが中に入ってます。
とはいえ、ドーサが大きくて、そのコロッケの中身みたいなのはちょっとしか入ってません。
サンバルという野菜カレー、ココナッツチャツネと、カレーと味噌の中間みたいなタレもついてきて、いろんな味が楽しめるのもGood!
まずはそのままで。端っこはせんべいみたいに硬くなってますが、真ん中はもっちり感が残ってていろんな楽しみ方ができますな。
カレーとナンだけではないインド料理もいろいろ知ってみたいものですな。
所用先から至近距離においしいと評判らしいインド料理店があります。
自分的にはそこより遠い激狭インドカレー店が好きなんだけど、そこはさっと食えるから重宝しているんだけど。
そのインド料理店(※インドカレー店とは書いてない)は人気があるらしく、これまたお店もオシャレな感じなのよね。
愛読しているインドカレー好きの時事ブロガーさんも行くという店らしい。
ようは、私がふらりと行くには敷居が高そうなのでいままで行かなかったのです。
最近、その所用先が移るとかいう話も出て来て、近いのに行けなくなりそう。
そんな訳で、こないだ初めて行ってみました。お客のインド人率の高さに驚きました。
たぶん、インド人がうまいと認めるお店なんでしょうな。
ランチメニューは1,500円位するかと思えば、1,000円以内で食べれるメニューもあり、安くはないが高くはない。
マサラドーサ950円を注文してみました。ドーサとはインドのクレープのことね。
中身のないドーサもありますが、カレーコロッケの中身?みたいなのが中に入ってます。
とはいえ、ドーサが大きくて、そのコロッケの中身みたいなのはちょっとしか入ってません。
サンバルという野菜カレー、ココナッツチャツネと、カレーと味噌の中間みたいなタレもついてきて、いろんな味が楽しめるのもGood!
まずはそのままで。端っこはせんべいみたいに硬くなってますが、真ん中はもっちり感が残ってていろんな楽しみ方ができますな。
カレーとナンだけではないインド料理もいろいろ知ってみたいものですな。
激狭店でカレーを
カレーは狭い方が良い。
食べ物繋がりでもう1つ書いておこうかな。
前記事にあった人気のカレー店はとても狭いのです。
味ももちろんおいしいのですが、なんといっても人気はその安さでしょうか?カツカレーで600円以下ですから。
ただ、人気がある分やはり並ぶんですよね。
まあ比較的すぐ出てくるので、そんなには待たないんですけどね。
ただ、私は何より行列が大嫌い。
みどりの窓口には並べても、食い物屋で並ぶことはしません。
そんな訳で、たまに列ができてないときに入るのです。でも、たまにしか行かないから余計においしく感じるのかも?
さて、そこよりもよく行くカレー屋があります。
近くのインドカレー屋が1回しかいかないのに潰れたので、他の店を探していたら見つけたところです。
そのインドカレー屋も激狭なのです。入口から厨房スペース横の狭い通路を通ると行き止まりの飲食スペースがあるのですがこれが椅子が小さくて間隔が詰まっていて誰でも窮屈に感じるでしょう。でも、それが良い。
そのカレー屋はいつも空いているし、営業時間が長いんです。昼時を逃したらそこの行くことが多いです。
もう1つのお気に入りが、ナンもありますが、ターメリックライスの方が少し安いんです。
あの黄色いご飯ってなんか好きなんですよね。もちろん、いつもマトンカレー。
まあ、いつもサッと食ってサッと出るのがポリシーなのでそれが良いんですな。
そういえば、カレー屋って狭い店が多いですよね。
食べ物繋がりでもう1つ書いておこうかな。
前記事にあった人気のカレー店はとても狭いのです。
味ももちろんおいしいのですが、なんといっても人気はその安さでしょうか?カツカレーで600円以下ですから。
ただ、人気がある分やはり並ぶんですよね。
まあ比較的すぐ出てくるので、そんなには待たないんですけどね。
ただ、私は何より行列が大嫌い。
みどりの窓口には並べても、食い物屋で並ぶことはしません。
そんな訳で、たまに列ができてないときに入るのです。でも、たまにしか行かないから余計においしく感じるのかも?
さて、そこよりもよく行くカレー屋があります。
近くのインドカレー屋が1回しかいかないのに潰れたので、他の店を探していたら見つけたところです。
そのインドカレー屋も激狭なのです。入口から厨房スペース横の狭い通路を通ると行き止まりの飲食スペースがあるのですがこれが椅子が小さくて間隔が詰まっていて誰でも窮屈に感じるでしょう。でも、それが良い。
そのカレー屋はいつも空いているし、営業時間が長いんです。昼時を逃したらそこの行くことが多いです。
もう1つのお気に入りが、ナンもありますが、ターメリックライスの方が少し安いんです。
あの黄色いご飯ってなんか好きなんですよね。もちろん、いつもマトンカレー。
まあ、いつもサッと食ってサッと出るのがポリシーなのでそれが良いんですな。
そういえば、カレー屋って狭い店が多いですよね。
良い感じの蕎麦屋
そばはいいね。
所用先から至近距離にチェーンではない立ち食いそば屋があります。
夜は居酒屋になるようですが、夜に行ったことはないです。
いつも昼に行きますが、表通りから入った所とはいえオフィイス街なので昼時は混雑します。
昼の盛期から少しずれた頃に行くのですが、まあそこ2空いていたのです。
ところが最近、昼から少しずれた時間帯でもやや混んできた模様。
人気が出てきたのか?
まあ、立ち食いだし回転率が速いし、並ぶこともないんだけどね。
すぐそばには、昼のうちに売り切ってしまうという人気のカレー屋もあります。そこは行列がないときにしか行きませんが。まあ、早くて安いしね。
まあ、チェーン店のような「蕎麦味のうどん」ではなく、田舎蕎麦風の硬くて太い蕎麦なのが私好みなんですよね。
食べ応えのある硬い蕎麦が好きなんです。
その割には、場所柄か安いんですよね。
近くには、チェーン店系の蕎麦屋も2つありますし。
ここ最近は、煮込んだ牛肉を載せた牛蕎麦がお気に入りですな。
しかし、その牛肉を(蕎麦ではなく)ご飯に載せた牛丼セットの方が牛蕎麦より安いという不思議な価格設定ですが。
他に豚蕎麦と鶏蕎麦もありますが、牛蕎麦ばかり選んでしまいます。お気に入りは簡単に変えられないよね。
所用先から至近距離にチェーンではない立ち食いそば屋があります。
夜は居酒屋になるようですが、夜に行ったことはないです。
いつも昼に行きますが、表通りから入った所とはいえオフィイス街なので昼時は混雑します。
昼の盛期から少しずれた頃に行くのですが、まあそこ2空いていたのです。
ところが最近、昼から少しずれた時間帯でもやや混んできた模様。
人気が出てきたのか?
まあ、立ち食いだし回転率が速いし、並ぶこともないんだけどね。
すぐそばには、昼のうちに売り切ってしまうという人気のカレー屋もあります。そこは行列がないときにしか行きませんが。まあ、早くて安いしね。
まあ、チェーン店のような「蕎麦味のうどん」ではなく、田舎蕎麦風の硬くて太い蕎麦なのが私好みなんですよね。
食べ応えのある硬い蕎麦が好きなんです。
その割には、場所柄か安いんですよね。
近くには、チェーン店系の蕎麦屋も2つありますし。
ここ最近は、煮込んだ牛肉を載せた牛蕎麦がお気に入りですな。
しかし、その牛肉を(蕎麦ではなく)ご飯に載せた牛丼セットの方が牛蕎麦より安いという不思議な価格設定ですが。
他に豚蕎麦と鶏蕎麦もありますが、牛蕎麦ばかり選んでしまいます。お気に入りは簡単に変えられないよね。