fc2ブログ

方針

うちのBlogは基本的に巷の一般のBloggerとは違います。

 Web2.0時代が叫ばれるいま、Blogを通じて積極的に情報を発信・受信して、いろんな情報を知ることができます。また同じ興味・話題を持つ仲間を、コメント・TBによって広げることができます。または、アフィリエイトやエロで金儲けを狙おうなんてBloggerも居ます。
 共通しているのは、仲間を広げ、自サイトのアクセスを伸ばすこと。

 でも、うちは違う。アクセスを伸ばさず、仲間も広げるつもりもない。

 もともと人付き合いは得意でないのもあるんですが、私はひっそりいきたいんです。実は、他のコミュニティみたいなものに参加してて、そこでいろいろと痛い目にあったことがあるんです。もちろん、それ以上にいい事や楽しいこともあるんですけどね。
 そんなわけで、もうNetで仲間を広げたりとか、アクセスを伸ばしたりとかこりごりなんですわ。別に誰も見ていなくても構わないから、ひっそりとどうでもいいことを書き散らしたいだけなんですね。


 元々、関係者に対する消息確認用に作ったBlogなんです。とりあえず普通に生活していて、こんなことあった…みたいなどうでもいいことを書いていくのが目的なんです。なので、少数の関係者が見てくれればそれで良いんです。mixiとかにするより、Blogの方がこうした孤立したやりかたができるから、Blogにしたんです。もちろん、公開という形をとっている以上、見られても良いことしか書けないですけどね。とはいえ、つまらなすぎて誰も見ないでしょうが、それで良いんです。


 えーと、なんでこんなことを改めて書かなくてはいけないかと言いますと、まだうちのBlogについて勘違いされている方が居るのではないかと思いましてね。

 何度も言いますが、うちはつまらない日記Blogであり、何か特定の事象に特化したBlogではありません。そして、私はその専門的な知識を持つヲタじゃありません。
 誰かのために書いているのではなく、自分のために書いているんです。
 
 「専門的なヲタ話したいんなら、他に逝ってくれ!ここにまで持ち込まんでくれ。他で馴れ合ってくれ。うちはそーいうとこじゃないから。」…ということです。


 あと、私は自分の記事をきちんと読まない人は嫌いなんです。きちんと読んで記事の意図を掴んで下さい。
 もし、記事の意味がわからない場合は質問していただいても構いません。

 読みたくないならば、それでも構わないのですが、コメントやトラバする以上は、きちんと記事を読んで、内容に合致し、なおかつ記事の意図と外れないもので行ってください。
 リンク先を読めばわかることを聴いたり、記事の意図と外れたもの、自分の持論を押し付けるもの、本論と著しく外れた内容などは、こちらで勝手に削除する場合があります。ご了承ください。

 もし嫌なら来なくても結構です。


局めぐ記事について

局めぐ(旅行貯金)記事に関してですが…

最近局めぐ記事をUPしていないのですが、実はいろいろと出かけては居るんです。実はこれから書く局めぐ関連記事の再構成を考えております。

これから(千葉1,000局記念局めぐ以降)の局めぐに関しては、行程図を添付しようと思うんです。
・行程図
・行程説明&写真
の2部構成で行こうと思います。

そして、従来こちらで書いた局めぐ紀行についても、追々行程図を作図していこうとおもいます。その古い記事の次にUPするか?新たにUPしていくかはまだ考えている途中ですがね。

このFC2 Blogは記事の投稿時間を自分で設定できるんですね。
図の方は結構難航したんですが、千葉1,000局でひな形(基本形)をつくったので、他の場所も書いている途中であります。

図はひな形をつくるまでが時間がかかるんですよね。ひな形をつくってしまえば簡単だったりするんですよね。しかし、完成するまでUPできないので…

当Blogへのリンクに関して

大事な告知があります。これだけは言っておかないといけないので…

 うちのBlogはリンク禁止です。


 いくつか関係者の方から相互リンクの打診などがあった訳ですが…片リンクはする場合があります。しかし、うちのBlogのリンクを貴方のBlogに貼るのは辞めてほしい。特定記事のリンクも禁止です。

 なぜかと言いますと…ここはひっそりと自分のペースで書きたいんです。アクセスが上がったり訪問者が増えたりして、自分のペースを乱されるのは嫌なんです。自分の思ったことや体験したことを素直に書きたいし。局めぐ記事の次にメンヘラ記事書いたり、鉄道記事や時事記事書いたりと…自分の思ったようにやりたいんです。
 誰かに期待されて、おもしろいこと書くなんて、私にはできませんし、したくないです。
 それに、↓記事みたいなメンヘラ記事もたまに書いたりします。それは私がこういう人間なので仕方ないです。

 貼ったら、「おもしろいことでも書かなきゃ」なんて変なことを考えて、それがプレッシャーになるかもしれないんです。

 なので、冗談だとしても「君のBlogのリンクをうちに貼ろう」なんて言わないで下さい。

リンク追加のお知らせ「MAKIKYUのページ」

 今回は、リンク追加のお知らせです。この万年偏屈Blogにもようやくもう一つ提携先が増えました。

MAKIKYUのページ」というBlogです。

 読んで字の如く、いつもうちのBlogでお世話になっている、MAKIKYU様のBlogでございます。
 テーマが、『首都圏を駆け回るMAKIKYUの、気まぐれなページです。』とあるように、首都圏内を日夜をいろいろと駆け巡る氏の運営するBlogサイトであります。

 氏は鉄道に関する知識の博識さを誇っておりますが、バスに関してもかなりの博識であります。なので、氏のBlogでは、氏の鉄道・バスに関するいろんなお話が拝見できます。

 記事内容としては、全国の鉄道・バスネタが中心となります。時に首都圏内に関する記事が多いですね。他には、夏季に韓国・中国を鉄道旅行され、各地の鉄道や都市内では地下鉄やバスなどに乗車してきたようなので…韓国・中国の鉄道、バスに関する話題も豊富でございます。
 鉄道、バス好きな方には、非常に興味深いBlogであるかと思います。

 まあ、さほど詳しくも無い私には…濃密すぎるくらいではありますが…
 もし、興味がございましたら、拝見されてみてはいかがでしょうか?
 
 やはり、特定のテーマに特化したサイトは強いですね。うちは敢えてテーマを確定しない、(裏を返せは詳しく書けない)のですけどね…
 
プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク