fc2ブログ

神戸の西ら辺の事件に想う

西ら辺は危険なのか?

東須磨小の事件は衝撃的でしたね。

ツイで神戸新聞社、Youtubeでサンテレビと神戸新聞をフォローしているので兵庫県内のニュースは入ってきます。
若干主張が左翼的なことを除けば、事件のついて詳細な報道や後追い報道を行うのでよく見ています。

東須磨小の事件はなんかあきれるばかりですね。
子どものいじめ事件はよく報道されますが、子どもを指導すべき大人がああいうことをしちゃダメでしょうに。

まあ、神戸の西ら辺は変な事件がたまに起きる所なんでまあ不思議にも思いませんが。
サカキバラ事件、校門圧死事件とかね。

神戸市は好きな街ですが、観光するには実に良い街ですよ。

しかし、ここ最近の神戸市の落ち目っぷりは目も当てられません。

政令市で珍しく人口が減少するし、遂に川崎市に人口を越されるし、160万を切ってしまうという体たらく。
神戸の東ら辺(灘、東灘、中央区)は現在でも開発が進展していますが、西区や北区などの昔に開発されたニュータウンが衰退してきているそうな。

話を戻しましょう。
東須磨小の事件の詳細がどんどん明らかになっていますね。

報道では名前を伏せていても、Netで検索すれば名前も顔写真もでていますけどね。
昔は卒アルとか連絡網に先生の住所とか書いてあったけどいまはどうなんだろう?

毎年何百人と卒業生が居るのに、在校生以外に保護者が何百人居ると思ってんの?なぜばれないと思ったのか?
幾らでも確かな情報は出てくるでしょう。教員と言う半公人にプライバシーなんて無いに等しいんだから。

東京都は確か7~8年しか同じ学校に居られないとかだったけど、神戸は違うようですね。

早い所、名前を晒して停職なり減俸なり処分をくらわせば良いのにね。

教育庁がわざと処分を遅らせて、わざと加害教員を晒していじっているんじゃないかと思える位。
これが、罰を受けさせない罰なんですかね?

でも手遅れですよね。もうその加害教員の名前は検索すれば出てくるし、もはや名前は晒されたも同然でしょうに。
この事件が最も厄介なのは、危険な鬼女層(既婚女性)が敵なところ。

そりゃ、小学生の頃の子どもは親にとってはかわいくて仕方ないでしょう。
そんな子どもを守る為なら親はなんでもするでしょう。

仮に処分を受けずにしれっと他の学校に復帰した所で、保護者はその名前をもう知っているのだから、復帰した教員に対していろいろ行動するでしょう。今後何年間にも渡り追跡される続けることでしょう。

早い段階で名前を出して公的に罰する方が絶対にいいと思うけどな。
そうすれば、軽くても一応は表向きに罰を受けたことにはなるのだから。
どちらにしろ刑事罰は避けられないとは思いますが。

あの主犯のおばはん教員の悪辣さは呆れ果てますが、それ以外の男性教員もいろいろ問題を起こしていたことが明らかになりましたね。被害教員以外にも他の教員に手を出したり、ましてや子どもにも手を出していたとか。

それも、あのおばはんの権威を傘にしていたからでしょ?
ないでしょうけど、他の学校に復帰しても、1人放り出されて、周りは全部事件を知っているし、教員も親も子どももね。そんな中でも強がれるんでしょうかね、ああいう人って?

公的な罰がない以上、余計にネットリンチが進んでしまうと思うけどな。

現在の久元市長の下で過去の悪弊がいろいろ表出してきた感じですが、わずかながら改革は進んでいるのかな?

私的には年に2~3回位訪れるほど好きな街なので、良い町になっていって欲しいですが。
スポンサーサイト



改悪で阿鼻叫喚

マジかよ!!

Google mapが改変されたそうです。
どうやら、ゼンリンとの提携が切れたからではないかと言われてますね。

Googleの衛星写真や撮影車のマクロさと、ゼンリンの緻密な調査というマイクロさがあったから質の高いサービスが提供できたってことですね。

私用ではYahoo Mapを即インスコしたのでまあ良しとしますか。バス停も見易いし郵便局めぐりもはかどりそうです。
ただな、仕事で使って居たのがどうするかだな。印刷しやすく道路や境界が見易いから重宝していましたが。

Andoroidなので、Appleの地図を使うことがないので専らGoogle map頼りでしたね。

家の周りはまあ変化はあまりない感じか?駅前のバスロータリーの形が変になったくらいか?
Twitterとか見ても、都市部の影響は比較的少ないようですね。人があまり通らない山間部は酷いことになってるようですが。

他に、よくみるエリアを観察すると・・・公園内の道路がおかしかったり、公園の形が変わるとか、坂道で階段だったところがおかしいとか、細かい不具合はよく探せば出てくるでしょうね。

まあ無料の物はいつか終わる時が来るってことですかね。

こないだGoo mailが終わりましたね。Yahooに複垢作りましたけど。
まあ、タダほど高いものはないとは昔の人は言ったもんですな。本当に。

自転車安全ビデオ

怖いもの見たさ。

不思議ネットを観ていたら、海外の怖いCMの特集があった。といっても5本だけだが。

「【閲覧注意】海外の不気味なCM5選」
http://world-fusigi.net/archives/9336045.html
【不思議.net 2019年2月26日21時付記事】



海外の怖いCMは、Youtubeやニコ動でよく見てます。

海外作品は、日本人とセンスが違っていて新鮮に見えますね。微グロならば好きですから。
より効果を強調する演出が多い気がします。

上記の記事で、5本紹介されているうちの4本目。
水辺で遊ぶ子どもがボールを取ろうとして、足を滑らせる。そこに死神が待ち構えているというもの。
1970年代の不鮮明なカラー映像がなおさら恐怖心を引き立てますね。

子どもの水辺の危険をおしえるために制作したCMだそう。

https://www.youtube.com/watch?v=Vb00H6mCTM8
直リンはしませんがコチラ↑

トラウマCMシリーズ、「水辺に潜む死霊」(英 1973年) 
http://karapaia.com/archives/52137467.html
【カラパイア 2013年8月21日付記事】



検索していたら、カラパイアの記事に当たりました。1973年にPSAというイギリスのACみたいなところが制作した作品だそう。
でも、子どもの時に見たらトラウマ間違いなしっしょ・・・いま大人だから見ても平気ですが。

まあ、恐怖心を植え付けるということは、時には必要な事なのかもしれませんね。

このCMを見て、思い出したのがコレ。

「1963年に制作された子供向け自転車の安全運転を促す啓蒙ビデオが恐怖に満ち溢れていた(トラウマ注意)」
http://karapaia.com/archives/52220155.html
【カラパイア 2016年6月22日付記事】



アメリカの自転車安全の啓発映像。
https://www.youtube.com/watch?v=ul_LEuDp2XQ
↑直リンしないけどコチラ

1963年の作品だそうです。9人の子どもが自転車に乗って、公園へランチをしに行きます。でも子供たちは全員猿のお面をかぶっています。
しかし、公園に着いたのは1人だけ。他の8人はたどり着けませんでした。

ライトも反射板もつけない、右側通行してない(アメリカなので右側通行)、手で合図してない、歩道を走っている、2人乗りして前方が見えてない、標識を見てない、整備不良。この7人理由がわかります。

しかし、脱落したも1人が自転車がなくて走ってついてきて、何故か靴底が燃えてリタイア。その理由が「license register」とあったのですが、これだけが何を意味するかさっぱり。

最後の1人が全員分のランチボックス?(紙袋)を積んで持ってきたのですが、公園でランチを食べているのはたどり着けた1人だけ。その少年だけ最後はお面がなく普通の顔です。

また海外の怖いCMめぐりにはまろうかな?

消えた神戸の星

サンテレビから中村アナが消えてからしばらく経ちます。

体調不良と発表されていますが、こんな話もあるそうです。

「元AKB48・中村麻里子アナ“体調不良”の裏に独立トラブル!?~」
http://news.livedoor.com/article/detail/15507707/
【Livedoor News 2018年10月27日16時48分付記事】


↑こちらの記事が、今回の事件の経緯に詳しいです。

これによると、アイドル時代の事務所?との契約問題ではないかと?

AKB時代はそんなアイドルが居たのかも知らなかったレベルでした。

サンテレビは好きな地方局です。とはいえエリア外なので観れません。

最近は、Youtubeでサンテレビニュースの動画が見れるので、チャンネル登録して視聴しているのです。

まあ、サンテレビの女子アナと言えば、影谷さんと榎木さんくらいですからね。
地方局は財政的に豊かでない所も多く、女子アナも数年に一度入社するか位なのです。

そんな中数年ぶりにサンテレビに入社した中村アナに少し期待していたのです。
関東から神戸へ移住して、新たに神戸の顔になって、報道を通じて神戸や兵庫県の事をいろ2知っていく矢先の出来事でした。

こないだは、湊川神社のお祭りに参加したばかりでした。
https://youtu.be/gUZBsa8ZVug

毎年変わるサンテレビガールズというキャンペーンガールさんもリポーターになったりしますが、常設の女子アナとして毎度ニュースや番組出てくれるのは久々だったのです。

仮に、上記のZAKZAKの内容が本当だったとして、契約上の問題だとした場合です。

なぜ前事務所は、そこまでして本人の女子アナになる夢を潰そうとするのか?理解に苦しみますね。
そういった問題を事前にクリアにできなかったことから来たとしても。

ここは、新しい神戸の顔として応援して、支えてあげて欲しいなと思います。

また、神戸の顔として戻ってきてほしいなと思います。

【Memo】名古屋ボストン美術館が来月で閉館へ

名古屋市にあるボストン美術館が来月に閉館となるそうです。

朝日のこちらの記事が経緯等が詳しく書かれていますね。

「条件悪い?来月閉館の名古屋ボストン美術館 公募に遅れ」
https://www.asahi.com/articles/ASL9B521QL9BOIPE00W.html
【朝日新聞デジタル 2019年9月13日 10時57分付記事】



資金難から来月で閉館することは決まっていたそうですが、後継で入る施設のコンペさえ行われていなかったということだそうで・・・

市長が名古屋城を木造で作り直すとか大仰なことを言っておいてこれかい?

ボストン美術館は、アメリカのボストン美術館の姉妹館として、名古屋の金山総合駅の前にある美術館です。

名古屋ボストン美術館 HP

10月8日に閉館となるそうで、閉館へのカウントダウン表示があと25日と表示されていますね。

ボストン美術館は、33SUNフリーきっぷ(名鉄、近鉄、南海とそのグループ会社のバス等にも3日間乗れて6,000円)という超お得なきっぷが出ていた頃に行ったことがあります。展示内容は覚えてませんが、雰囲気は良かったなと覚えてます。

ループ金山じゃなくて、DO!金山だった時代ね。

名古屋ボストン美術館は、平日は19持まで営業しているそうです。

行く予定は考えてなかった、というか閉館するのを今日知ったばかりですがね。
う~ん最後に行ってみるかどうか・・・

最後の企画展名が「ハピネス展」というそうで、泣かせるね~。私も幸せになりたいですわな。

なんか、ここ最近の名古屋は変化が多すぎて追いつけそうにないですな。リニア開通まで立て続けに変革が起きていくんでしょうな。繁栄が約束された街の進化は止まらないってことですかね?

6の字論争

6の字とは?

Youtubeで結構鉄道系動画を鑑賞するのを楽しみにしてます。

鉄道知識や車両動向を観たい場合はニコニコの迷列車動画、車内設備や鉄道旅行はYoutubeという感じですかね。

Youtubeのある人気投稿者がUpしたある動画が論争の的になっているようです。

その某氏の行程が、新木場→蘇我→館山→安房鴨川→上総一ノ宮→蘇我というものでした。
しかし、蘇我駅で降りる際にICカードで支払った運賃は新木場→蘇我間のみだったのです。

1度通った蘇我駅に再度来て、そこで完結しているのです。
動画を観てて、その点がひっかかったのです。これって大丈夫なのかなって?

基本的に大回り乗車って、一筆書きルートで組むし、一度通った駅を再度行かないことに苦心するものです。

しかし、この6の字がOKなのかNGなのかは、いまいちよくわからないですね。

動画のコメントとかを見ていると、6の字経路の切符を発行はできるけど(但し、経路分の運賃を払えば)、それを大回り乗車でできるかといえば微妙な所のようですな。

どうやら、この6の字乗車については以前から論争の的になっていた問題のようですね。
大回り乗車のルールに抵触するように見えるが、明確な禁止規定はないという感じなのか?

結局、いろいろ議論はされても、なか2結論は出ないようですし、明確な線引きがある訳でもなさそう。

まあ、李下で冠を正さずでしたっけ?疑わしきことというかグレーゾーンはなるべくしない方が良いかと思いましたね。
特に、人気のある投稿者でそれなりの影響力もあるのですし。

せめて、寸暇を惜しまずに鎌取で降りていれば、大回り乗車として成立するはずなので、特に問題もなかったと思いますけどねぇ。
鎌取なら、毎時4本くらいは来てますし。

鎌取は駅前にイオンもありますし、外房線の中では栄えている方ですからね。

蘇我まで行ってしまったことで、論争が起きてしまった訳ですかね。
まあ、意図せずパンドラの箱を開けてしまったのですかね。

私的には、大回り乗車は昔やったな。経路は忘れたけど、池袋から乗って板橋で降りたのですよね。まあ、楽しいというか乗ってばかりいると頭痛くなってきますよね。

のぞみは止まらない

悲しい事件ですな。

東海道新幹線で死傷事件が発生してしまいました。

「新幹線、無数の血痕…逮捕の男「むしゃくしゃした」
https://www.sankei.com/affairs/news/180609/afr1806090021-n1.html
【産経ニュース 2018年6月10日 0時45分付記事】



事件が起きたのは、のぞみ265号で、東京発の最終の「のぞみ」号で、これを逃すと京都、大阪へ帰る便がなくなるという列車です。

2015年6月にも、のぞみ号の車内でガソリンを燃やして自殺を図ろうとして、1人が巻き添えで亡くなるという痛ましい事故が起きました。
その3年後に新幹線の車内で通り魔事件とは。

この2つの事件に共通しているのが、新横浜~小田原間で起きたこと。

そう、のぞみ号は、新横浜を出たら名古屋まで1時間20分程無停車です。その間は密室になる訳ですね。2つの事件の犯人もそれを理解したうえでこのような凶行に及んだんでしょうね。

狭い車内であのような事件が起きた際にどうするのが正しいのか?難しいですね。

刃物を持った犯人を取り押さえるのは平時でも大変なのに、狭い車内では余計に大変です。物を投げたり、道を塞ぐか?
今回の事件で、新幹線の座面が外せることを知ったのでそれを楯にするしかないのか?

とはいえ、駅に金属探知機等を設置するのも費用がかかりますし、中国の高速鉄道のように身分証を提示しないときっぷを買えないようになるのも面倒です。
それに、新幹線は飛行機と違う点は、思い立ったらすぐに乗れる便利さが利点だとも思います。

東海道新幹線は、JR東海の利益の9割ほどを稼ぐ基幹路線なので、今後どんな対策がされるか気になるところです。

自分は、新幹線は数か月おきに乗る感じですが、いつもひかり号ですね。まあ同行する親がジパング利用なので、のぞみ号に乗れないからなんですが。まあ、浜松に墓参に行く時もひかり号ですが。

東播磨ちゃん、現実になる?

東播磨ちゃんが、10月に実際にdebutするそうです?

兵庫県内の事なら神戸新聞ということで、以下の記事で紹介されていました。

「自虐PR動画の東播磨ちゃん 10月デビュー決定」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201805/0011261751.shtml
【神戸新聞 2018年5月16日18時50分付記事】



東播磨県民局が制作した動画で、3人組の架空のアイドルユニット「HYOGO」のセンターとして活躍するものの、神戸、姫路の2人の間に挟まれて地味な存在でした。そんな「東播磨ちゃん」が自身の魅力に気づいて成長していく・・・というStoryでした。

しかし、子午線の通る街明石市の市長が、まあ明石はそんな地味じゃないとクレーム。東播磨の他の市(加古川市等)が反発、でも逆にこれで「東播磨ちゃん」が話題になり、明石市側が折れることで、動画公開を再開した訳です。

そして、今度は架空のアイドルユニット「HYOGO」が、10月に明石市内のイベントでdebutするそうです。つまり、「東播磨ちゃん」がリアルな存在になるということですね。
そのdebutするのが、明石市内というのもなんという因果か・・・

動画再開の前後に、Twitterで「東播磨ちゃん」と検索すると、『東播磨ちゃんに会いたい』というタグがあって、東播磨地域の方や、スタダのアイドルヲタの方たちが、地元のイベントに出てもらいたいという運動はしていたようですがね。それが実った形かもしれませんね。

東播磨ちゃん役の方、小西はるさんというそうですが、かわいい方ですよね。

東播磨ちゃんより、神戸ちゃんの方がもっとかわいいような・・・

結果オーライと言いましょうか?素敵な展開になったんじゃないでしょうかね?

私はなぜか、神戸新聞と神姫バスはフォローしているので、兵庫県内の話題にはちょっと注目してます。

年3回くらい兵庫県には旅行で行ってますからね。
とはいえ、神戸市内のホテルに泊まるものの、神戸市内はまだあまり周れてないのです。県内でも、三木、姫路、三田には行ったことあるものの、東播磨地域は、加古川の鶴林寺に行った位。もっと兵庫県内を知りたいですね。

噂の会見

悪い見本を見た感じ。

昨今の日大アメフト部問題、実にひどいですね。
大学側が、学生を守る気が微塵もなく、理事自身の保身だけしか考えていないというのを見せてしまったのは悪手ですね。

加害学生側がきちんと対応したその翌日なだけに、余計に大学側の欺瞞や慢心を目立たせる結果になりましたね。

自分の大学時代は学内全体を揺るがす不祥事はなかったのは幸いでしたね。まあ、自殺や殺人事件とかありましたがあまり話題にもなりませんでしたけどね。

さっき、テレビで井伊直弼特集をやってました。MCの先生が、井伊氏が泥をかぶって開国に踏み切ったことで、日本人全体が受益者になったと。誰かがいつか決断しなければいけない時が来る、その時誰が責任を取るのか?

番組では、井伊直弼氏の英断で開国を決定したとありましたが、実は井伊氏は調印をためらって居たり、幕府側から開国の突き上げがあったという側面もあったようです。その一方で、井伊氏が責任を取りヒーローになりたがった側面もあるのでは?と紹介していました。

今回のアメフト問題も、本来真っ先に泥をかぶらないといけない監督が逃げ回り、実行犯たる加害生徒が真っ先に泥をかぶる形になりましたが。というか、子どもが責任を取ろうとして、大人同士が擦り付けに必死とか、そういう醜い一面を晒してしまっているだけですが・・・

まあ、監督が事件発生から3日以内に、形だけでも責任と取ればここまで大事にならなかったと思いますけどね。
事実は小説より奇なりとは言ったもんですね。

東播磨?

東播磨って?

「「東播磨ちゃん」CM再開 オリジナル映像のまま」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201805/0011219212.shtml
【神戸新聞NEXT 2018年5月2日 19時35分付記事】

兵庫県内の事なら神戸新聞ってことで、上記の記事が事に経緯がうまくまとまってます。

東播磨地域の観光振興のために、東播磨をアイドルに見立てたCMを放映しました。しかし、明石市長からケチがついて配信停止へ。
そしたら、明石市に批判の矛先が向いてしまい、態度を軟化。そして、再び件の動画が公開されることとなった訳です。

まあ、子午線と蛸が誇りの明石の尊大さは今に始まった話でもないでしょうけど・・・なんか、あからさまに加古川とかと一緒にすんな的な?嫌味が透けてみたんでしょう。

動画内にも登場する、「西の法隆寺」とも称される鶴林寺はなか2良かったですよ。駅から遠いけどね。

ちなみに、動画内に登場する3人とも、スターダスト所属のタレントさんらしいです。

いっそのこと、この動画に登場する3人に県内のイベントに出てもらって、リアルな存在となればまたおもしろいかもしれませんね。

東播磨ちゃん役の子も良いと思うけど、神戸ちゃん役の子が美人だなと思いました。



私的には、東播磨は山陽電車が走るところというイメージ。

東播磨地域は兵庫県内ではそこそこ発展している地域で、新幹線も新快速も直特も走ってますし、人口も多いし工業地帯でもあるところなんですよね。

まあ、目立つ観光資源は乏しいかもしれませんが。

真にヤバイのは北播磨の方がね・・・

てか、三木市って東播じゃなくて北播扱いなんですかね?

いや~、三木の行くたびに寂れていく感じがね。

存廃が取りざたされる神鉄粟生線とか、本数少ない加古川線とか。
観光Spotはあっても交通不便な不便な所ばかりだし。

本当にテコ入れが必要なのは北播磨だと思いますがね。

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク