fc2ブログ

アンケートしたい

Questionnaire?

アンケートは仏語で、英語はQuestionnaire(クエスチョネア)というらしい。

最近この曲にはまってます。
Chaz jankelの「Questionnaire」



Ai No Corridaの原曲をつくった人なんだけどね。カバーしたクインシージョーンズの方が有名になってしまったけど。

歌詞はよくわからないですが、好きな人にいろいろ質問したいみたいな感じらしい。
だからquestionnaireなんだろうね。

このPVがなかなかおもしろい。40年前の最先端はこんなだったのね。

口の中にライトを入れて歌ったり、体に緑のメッシュビームを当てたり、電飾付き衣装を着て暗闇で躍らせたりと、なかなかおもしろい演出をしている。当時から監視カメラはあったのね。
PVにアイコンというかピトグラムが出てくる。いまから簡単につくれるだろうけど、1980年にこれを作るのは大変だったろうな。

サウンドもなかなか。Ai No Corridaほどの派手さはないもののなかなか変化に富む曲調でおもしろい。

こんな昔の曲をいろいろ発掘できるのはYoutubeのおもしろいところですよね。
Youtubeを見ると、現在でもChaz jankel氏は曲作りを続けているらしい。

モヤさまはいつ戻るか?

日曜日はモヤさまを見ねば。

モヤさまは2度目の有事放送?でしたな。

元々、モヤさまはナレーションで機械音声を使っていることなどから、撮影から放送までのスパンが短い番組なのです。ロケ番組で1か月くらい掛かる場合があるのに、モヤさまは10日とかでできたとか(だった気がする)

今回はそれが裏目に出て、ストックがない状態なのだそうです。

オールロケ番組なので、外出自粛とかいう時期に撮影できない。撮影は10人位ゾロゾロ行くので密になる。おまけに立ち寄る飲食店やお店は閉まっている。まあ、しばらくはロケはできない状態が続くでしょうね。

それで、3月から1か月くらい番組がお休みになり、4/19の放送再開から、田中アナ+さまぁ~ずのゲーム実況シーンと過去の傑作選を流すことにしてます。今週(5/3)放送もその流れで、そのあとはどうなるのか気になるところ。

さまぁ~ずにもリモートで出てもらうのか?それとも、まるまる1本過去のを再放送するのか?
もっとも、いまはテレ東に出社する社員すら減らして、報道番組も週交代でやっている位だそうで。

まあ私的には大江アナ末期~狩野アナの初期のを見たいかなと思います。

傑作選も良いけど、過去のやつで1本まるまるとかでも良いのよ。
お出かけしたくなるからダメとかあるんですかね?
そんな、日常が戻ってほしいという希望だって持ちたいじゃないですか?

さて、再放送カットで狩野アナのシーンを見ると、やはり狩野ロスを感じてしまう。
和光市の回から毎週視聴するようになったので、その前はよく知らないのです。

やばいね、狩野ロスが出てきてしまう。

なんか、不思議と狩野アナの後すぐに田中アナが就任したような気がしてなりません。狩野アナと田中アナは10歳も離れているのに。まあ、狩野アナがハワイで卒業して、田中アナがハワイで就任したので余計にそう感じるかもしれませんが。

福田アナも悪くはなかったけど、なんか印象に残らないんですよね。キャラの濃さ故か?

最近ようやくテレ東で狩野アナが本格復帰しているようです。

お昼のニュースで見かけるようになりました。
やはり、テレビで見る狩野アナが素敵ですよね。

モヤさまのイメージが強すぎてバラエティがメインに思われがちですが、意外にも報道もいけるんですよね。
不思議なもので、いまになってニュースを読むのが様になってきた感じですね。

こんな時期だからこそ、好きな女子アナの声でニュースを見たいじゃないですか。

モヤさまも良いけど・・・

テレ東は「空から日本を見てみよう」を再放送すれば良いと思うんですよね。
ああ、くもじぃが居なくなってから何年だ?
FPMとかJake ShimabukuroのBGMも秀逸でしたな。
あれこそ、テレ東の最高傑作だと思うけどなあ。

晴れているのに

晴れているのに、ああ晴れているのに。

最近好きで聴いている曲がこちら。

Matt Biancoの「Sunshine Day」です。


元々は、Osibisaというバンドが1975年にリリースした曲。
これはそれをMatt Bianco(マットビアンコ)が1998年にカバーしたもの。

詳しい邦訳が載っているところがないようですが、明るい詞のようですね。

元は曲調も歌詞も明るい曲っぽい曲のようですが、マットビアンコがカバーしたこちらの曲はどこかメランコリックというか哀愁が漂う感じがしますね。洋楽はフィーリングで聴いてしまうので、感覚でしかありませんが。

「Sunshine day」というタイトルが余計にね。

そう、なんかこの空は晴れているのに、なんかやるせない感じが、コロナ禍のなんとも最近の雰囲気に合うような気がしてなりません。

そうよ、こんなにも晴れているのになんで自粛しないといかんのよって、早くコロナなんて収束しやがれってんだ。

TVをTVで見ない楽しみ

おもしろそうな 番組、見つけた。

モヤさまの大江さん時代の過去作を一挙公開するというので、ネットもテレ東アプリをDLしてみました。

まあ、モヤさまも一応、企画変更とはいえ通常放送を再開したので、大江さん時代の動画配信は終わってしまったのですが。
他におもしろそうな番組を探してみました。

ちょうどいまやっている「女ともだち」というドラマがおもしろそうですね。
テレビ東京 「女ともだち」

柴門ふみさん原作のものらしいですね。アラフォー女性2人の恋愛模様を描くみたいな、そんな感じらしい。
いまのところ3話しかやってないけどね。

アパ不倫事件で問題となった袴田吉彦氏が主人公-原沙知絵さんと不倫している妻子持ち男を演じてて、その適当さがまたムカつかせますな。この人選さすがテレ東やなあって思いますね。

原沙知絵さんの親友で旦那の不倫に悩む主婦を演じるのが磯山さやかさん。あの鉾田の人か、グラビアのイメージだったので主婦を演じることは珍しいかと思いますが、意外にも良い演技してますよね。

最近ドラマはまったく見てないのですが、ネット動画で23分という短さ(CM込なら30分)なのも見やすくていいですね。
まあ、ネットもテレ東はYoutubeのように広告が挟まれるんですが、まあ登録も簡単だし無料で見れるならまあそんなもんか。

そして、バラエティの方は「ワンカット紀行」がなか2いい感じでした。

YoutubeのBSテレ東の動画で番組紹介をしている動画はたまに見てましたが、本編を見たことがありません。
いや、1回だけありますね。ホテルでテレビを流していたときですが。じっくり見てなかったのであれはノーカウントか?

実は、角谷アナが番組アシスタントに就任したのが今年4月からなので、そこから見始めた感じですね。
じっくり見てみると、意外とおもしろいですね。

商店街のごく狭い範囲を見て回る番組で、MCばロケ映像には出演せず、店員氏が直接解説するというスタイルなのです。店員氏が説明するときによく詰まるのもそこは愛嬌ですかね。ただ、ときどき出てくる芸人がちょっとばかりウザいかな。

先週放送の元町編の西野カナさんのそっくり芸人が声がでかくて強烈だったなあ~。
ロケ映像を見ながらの、バカリズム氏と角谷アナのかけあいもおもしろいですね。

まあ、半分角谷アナ目当てで見始めたようなもんですけどね。

狩野アナに田中アナ、角谷アナとテレ東の女子アナばかり気になりますね。

過去作公開

過去はまた違った良さがある?

毎週日曜の癒しであり日課でもあるモヤさまが3/15の放送のあと、4/19まで1か月近く放送がないんだと。

一説ではコロナ禍の影響でロケができないからではないか?という説が出ているようですね。

そこで、ネット限定でモヤさまの大江アナ時代の過去作品を一挙に100本公開するそうだ。

そんなわけで、さっそくネットでテレ東アプリをDLしてみた。

TV番組が無料で見れるなんてそんなうまい話が?と思いましたが。

Youtubeと同じく広告を見ないといけない。冒頭と中間で、各々2本セット。しかし、その広告は飛ばせない。
番組動画はシークできるが。まあそこは仕方ない。
広告が出るのは構わないんだけど、やたら同じ広告ばかりというのはちょっとね。

このモヤさまの大江アナ時代の動画は、毎日4本ずつくらいUpされる。
しかし、各々の動画の視聴期限が1週間ほどしかない。

動画がUpされ続けるのはありがたいが、短い期間にそれを見てしまわないといけないというのはちょっときつい。

話は長くなったが、意外にも初期の大江アナ時代のモヤさまを初めてフルで見ました。

ネットでUpsされていたのは、エピソードごとの話で1話まるまるというのは珍しい。
つまり、最初から最後まで見ると、そのエピソードも違って見えてきたりするのですな。

私がモヤさまを見たのは、狩野アナの大宮の回。
その時は、モヤさまという番組名も、狩野アナの名前も知らなかった。なんかおもしろそうな町歩き番組だなということだけ。
でも、そのころから狩野アナの天真爛漫な姿が記憶に焼き付いたのです。

毎回見るようになったのは、狩野アナの和光市の回からです。

和光市がモヤさまでやるよ!と興奮したものの、モヤさまをきちんとフルで見たのはその和光市の回が最初。
その和光市の回で、すっかり狩野アナを好きになってしまった訳ですな。

いま好きな女子アナは、狩野アナ、角谷アナ、田中アナ(テレ東)、あとTBSの皆川アナくらいか?

あ、話がそれました。

初期のモヤさまを見ましたが、粗削りな感じというか本当に場当たり的な作品だったことに驚かされますね。
当時は街歩き番組自体が多くなく、番組も手探りで作っていったんだなということを感じさせますね。

いまならちょっと暴言に近いような危うい発言もしてますし、さまぁーずが人のいいおじさんではなく芸人らしいギラついた若々しさが残っていたんだなと、いま見ると新鮮ですな。

すべてが何もわからない中で飛び込んで手探りで番組を作っていった大江さんと、すべてが完成されてお仕着せの人気番組となった後に迎えられた田中アナでは違うのも当然といえば当然なんですな。

もちろん、過去が輝かしいだけではありません、時代も変わりそれに合わせて番組も変わっていくのです。それが現役の番組なんだなと思いました。


伝説の始まりを観る

伝説が始まるかもしれない?

たぶんTwitterのTLかと思うが、江頭2:50のYoutubeチャンネルが開設されたことを知りました。

早速Youtubeでそのチャンネルを見てみました。もう即チャンネル登録しましたね。
伝説が生まれるのを見届けたいからね。うん。

1本目の動画で公約として、チャンネル登録100万人達成したら草彅剛さんを呼ぶとのこと。(本人が承諾したかは謎)
まあ、ぷっすまでよく共演していましたし、出てはくれると思いますが。

いまのところ3本しか動画が上がっていませんが、すでにチャンネル登録は75万人に達して、公約まで3/4となりました。

同じ日に宮迫さんがYoutube debutしましたが、昔の宮迫さんの笑いを観たいという好意的な層も多いものの、闇営業やその前の不倫騒動以降の宮迫さんを快く思わない層も根強い訳です。

まあ、宮迫さんの場合、TV出演できなくて仕方なく。またはそれまで待てなくてという感じはしてきますからね。

一方の江頭さんは、出演していた番組が終わり、近年のコンプライアンス強化で活躍の場が減ってきたという側面はありますが、Youtubeを観ると、むしろ江頭さんの体当たり的な芸は原初のYoutuberやニコ生の破天荒さを思い出させるようです。

というか、登録者数の伸びが高速過ぎて驚きますな。

そして、高評価の割合がとても高い。言い換えれば、動画を観てまで嫌いという人がほとんどいない訳ですね。
コメント内容も好意的な内容ばかりです。

愛され方が半端ないですな。

という私も、1日に何度も観てしまいますな。何度見ても飽きない。

ペットボトルロケットが股間に直撃して痛がる様子がたまりませんね。

最近の私は、しぬこさんやいとととさんとか、空耳アワーとか、瞬間でわらかしてくれるのを求めているようです。
お笑い番組のような時間すらも待てない、観てすぐ笑いたい。そんな気分なのです。


いや~、良い時代になったなと思いますね。Youtubeに江頭さんが出るなんて。
でも、BANされない程度に挑戦し続けて欲しいですね。

大谷地って札幌じゃなかったのか?

大谷地は札幌市内ですが・・・

今夜テレ東で放送された高速バス日本縦断旅です。

5日以内に福岡から北海道まで高速バスだけを乗り継いで旅するという企画。
15カ所の都市を通らないといけないという条件があります。

それで、3日目に八戸港からフェリーで苫小牧港に到着します。
苫小牧港からは札幌行のバスしかないようなので、札幌を目指しますが大矢知で乗り換えれば帯広に行けることを知り下車します。
帯広を楽しんだあと、札幌行バスで札幌に行きます。そこから旭川へ向かいます。

ここで、大谷地と札幌は別ポイントとして扱われています。

しかし、大谷地は札幌市営地下鉄の駅もあり、札幌市内から新千歳空港や主要都市に行くバスが発着するターミナルです。
大谷地は札幌市厚別区にあります。

Twitterを観ると、やはり大谷地と札幌を別カウントとしたことに異議を唱える視聴者も少なからずいるようです。

それ以前に、この番組自体が路線バス旅のように厳密なルールを定めていないことも問題あるようですが。

チェックポイントは都市とありますが、その都市とは何か?それ以前に高速バスは何か?

高速道路を通ればそれで良いのか?例えば名古屋市営や西鉄福岡市内の高速を通る路線バスは?
着席定員制のバスなら良いのか?名鉄や京阪などの短距離高速バスは?
高速道路を通らない48ライナーはどうか?いろいろなパターンが考えられますね。

checkポイントを都市としていますが、それはどこか?
まあ上高地は松本市内ですが。仮に長野駅から上高地に直通せずに、松本で乗り継いだ場合は松本と上高地を別カウントとしたのか?(松本~上高地間のバスは高速を通過しないので、乗れないことになりますが。)

分かりやすい例は・・・例えば、神戸市内で三ノ宮から有馬温泉までバスに乗った場合、途中に新神戸トンネルを通るので高速を通ることにはなります。そして、三ノ宮と有馬温泉はいずれも神戸市内にあります。この場合、神戸市で1ポイントとするか、三ノ宮と有馬温泉を別ポイントにするか?
但し、JRは高速型の着席定員制の車両ですが、神姫、阪急バスは普通の路線バスなのがミソですが。

というか、この番組2年前か?にもありましたよね。その時はゲッツのダンディ坂野氏がゲストでしたが。
あの時も最後に苦し紛れな感じで、高速のバスストップを最終ポイントにしててなんかなあと思いましたが。

私的には楽しみにしていた番組なので、少し気になりました。

モヤさま第4期はじまる。

意外といいかも?

今日はモヤさまの4代目が決定する日。
どんだけ引き延ばすんねんということで、ようやく4代目アシスタントが就任します。

前回の大江さんの出演時の最後に、4代目は新人アナでハワイで初登場となる件が伝えられました。

4代目は今年テレ東に入社したばかりの田中アナでした。

まだ初回なので判断しかねるところですが。
なか2カワイイ方で悪くないなという印象。初々しくて明るくて素敵な方ですね。

それにしても、いきなり入社から4か月しか経ってない新人アナと投入するなんてテレ東らしいという感じです。

モヤさまを好きな番組と書いていた方かな?モヤさまファンだったようですし。
まさか、自分が4代目アシスタントになるとは思わないだろうなあ。一生分の幸せを使い切ってしまったかな?

私自身、モヤさまは狩野アナからみはじめた生粋の狩野派です。代打で出た狩野アナも良かったな。
やはり、狩野アナの復帰を楽しみにしたい気持ちが高まりました。

新人アシスタントがどんな方なのかはまだわからないですが、これからのモヤさまも楽しみになりました。

モヤさまを観て

次の代打は?

(この記事は、1か月ほど前に書きかけたまま放置していた記事です。それを加筆して今頃Upしてます)

モヤさまの3人目の代打は筧美和子さんでした。

筧さんは、モヤさまのネットオリコンツのエロ企画のMCとして出演していました。

特に、宮永&さかE氏によるグラドル企画の進行役として出ていましたね。
男性だけでなく、女性側の視点から見ていましたね。さまぁ~ずの無茶ぶりなV振りなどもやってくれた方です。

筧さんかわいいなですな。
やはり美人さんは癒しですなあ。

代打シリーズも良いですな。いままでアシスタントは固定だったのですが、毎度代わるのも新鮮でおもしろいですな。
8月以降4代目が就任するようですが、これからも2~3カ月に1回は代打アシスタントの方を登場させても良いのでは?と思えてきました。


でもなあ、こないだ会社を辞めた経理のお姉さんに少し似ているんだよね。
美人ですがキツい方だったんですよね。

不人気空耳に名曲が!

空耳は面白い。

空耳アワーが趣味になってきているかも。

毎週木曜日は23:30~小田飛鳥さんのラジオを聴いて、24:30頃からタモリ倶楽部を見て、空耳アワーまで待つのです。
これが毎週金曜日の日課になっていますな。

小田飛鳥さんは空耳アワーの映像に出ていたこともあってその存在を知りました。すごいセクシーでエロいのに声が意外にもかわいい方なんですな。

ラジオを聴くようになって、小田さんの人柄やキャラも知ることができましたが。ラジオの収録は水着なのに、プライベートで水着を着るのは恥ずかしいという話をしてて、まあそのギャップがおもしろい方ですな。

本当にラジオを聴くのは数年ぶりです。数年前好きな女優さんのラジオを聴いていたんですが、いつの間にか出なくなってしまいましたが、番組が終わるまで聴き続けましたが。まあ、その女優さんより、番組の主の男性MCの話がおもしろかったんですが。

空耳は本放送で観るようになったのが、ここ2~3か月くらいから。
まあ、いままでYoutubeで空耳動画をあさっていたのですが、リアルタイムに見たいという気持ちが強くなりましてね。

最近はハッチさんと河合さんが大体出ていることが多いのですが、空耳と言えばやっぱり有田さんですよね。

最近空耳を見て買った曲がいくつかあります。



ANGRAの「Holy land」という曲。空耳は「釣銭がないようです」
ブラジルのバンドということ位しかわかりませんが。

空耳としてはパッとしませんでしたが、フルで聴いてみるとなか2素敵な曲ですな。
メロディがとてもキレイ。前半の静かめで始まり、後半に盛り上がっていく感じが素敵。

洋楽は歌詞を気にせずに聴いてますな。

不人気空耳にこそ、名曲が隠れているのです。

空耳アワーは、そんな名曲に出会えるからたまりませんな。
いままで、まったくと言っても良い程洋楽なんて聴かなかった自分にとって、洋楽への障壁を取っ払ってくれたのが空耳ですからね。

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク