fc2ブログ

夏の陣と来たるべき秋の陣

予定は未定。

くにとり夏の陣。今年は19か所。
まあコロナ禍で旅行に行ったのはこないだの関西旅行1回。奈良県ばっかり周ったので。
2泊で近鉄の週末フリーきっぷを買ったので、近鉄沿線のホテルに泊まり近鉄ばっかり乗ったので仕方ない。

東京と神奈川をちょいと。あと東海道新幹線沿いと大阪、奈良しか取ってないです。

そもそも大っぴらに旅行に行くこと自体が推奨されてない時期ですしね。

閑話休題。くにとりのアプリを開いたら秋の陣のお知らせが出ていました。
いつも肝心なことを公式ツイで言わないんだよな。まったく。

秋のはずみだまを開催すると、重要ではなく一般告知の欄にひっそりありました。
10/21-11/30開催の【予定】だそうです。

この段階で【予定】というのがなんとも。確定事項ではないのかな?

今度は20か所のタワーをめぐるのだそうです。関東と関西がメインですが。

実は今月末にまた近鉄に乗りに行こうと思っていたんだけどね。年内にあと1回ひさびさ旅で関西に行きたいと思っていたけど、どうなのかな。

まあとはいえ最近のくにとりはサーバーエラーが頻発してますし、普段ゲーム化しないけど、ごくたまに旅行した時にSpotが取れないと困るんですがね。それすらできればあとはまあどうでもいい感じですが。

スポンサーサイト



今年の夏の陣は燃えたな

今年は増やせたか?

今年の国盗り夏の陣の制覇数は39ヶ所か。

国盗りのオモ帳を振り返ってみるか。
※夏の陣は毎年100ヶ所だが、他の時期は総数は不明。
2019 夏の陣 39
2019 春の陣 10
2018 冬の陣 23
2018 夏の陣 37
2017 夏の陣 34
2017 春の陣 55(姫の女子力)
2016 夏の陣 27
2016 春の陣 20(じぃさんぽ)
2015 夏の陣 35

最初は、今年はそんな出掛ける予定もないし力を入れる予定はなかったんですけどね。
6月の関西旅行に行きましたが、サミット期間なのでそんな関西を周れませんでした。

その後盟友氏とやきう観戦の後、千葉の方をぐるっと回ったんだけどあれで制覇熱に火が付いたかな?

去年の夏の終わりごろ、名古屋に日帰り2回も行ったので、まあ1~2泊くらいならできるだろうと、よていをいろいろ考えていました。

盟友氏の帰郷に併せて山形で共同郵征でもしようという計画があったのですが、互いの都合がつかず流れました。
羽黒山の五重塔をどうしても今年中に見たくてね。夜行で庄内へ出て、2泊して日本海沿いにSpot取りして、富山から夜行で帰ろうかというプランを立ててましたが。

最近、大人の休日倶楽部で羽黒山の五重塔をCMしているのを見せて、今度庄内へ行くことになりましたが。

それなら、一番Spot数を稼げて、おまけに回りやすいのは何処か?関西一択ですね。6月の時に5カ所しか取れなかったのもありますが。残したスポットを取りたかったのはありますね。

関西なら土地勘はありますし、行き慣れていますからね。
JR東海ツアーズで、ちょうど神戸のいつものホテルがHitしたのもあって。関西行きを決意。

但し、関西は電車の本数が多い分、いくらでもコースが組めてしまうので、ぎりぎりまでコース組みに難儀しましたが。
田舎の方が、電車やバスの本数が少ない分、選択肢が少ないので、コースは決めやすいのですよね。

そして、関西旅で17カ所(夏の陣以外に全国スタンプラリーのSpotも含む)を取れました。
行って良かったなと思いましたね。

今年の夏国盗り旅

今年の夏こそは、国盗りの夏の陣に本気を出す!ってことで、関西1泊2日旅に行ってきました。

当初、山形の羽黒山に参拝して、そこから日本海を夏の陣盗りしてこようと計画していましたが、その山形行きが流れて(羽黒山は年内に行く予定)
なら、最も効率的にSpotを多く取れるのは何処か?関西ではないか!

とはいえ、6月に行ったのはサミットの時期なのであまり観光できる余裕もなく。三木と龍野は取ったけどね。
和歌山や京都のSpotをあまり取れなかったのが心残りでした。

JR東海ツアーズは、名古屋日帰り旅で何度か利用していますが、新幹線往復とホテルがセットのプランが多数あります。

夜行片道+ぷらっとこだま+楽天トラベルと組み合わせた場合とたいして値段が変わらないのです。

今回は、「ぷらっと旅」というプランを利用。これで関西のホテル付で22,000円からあるので魅力的ですな。但しこのプランの注意しないといけない所は、ぷらっとこだまにホテルが付いたプランなので、こだま以外のひかりやのぞみ号を利用すると、2400~4400円ほど加算されること。その代わり、発着地を米原、京都、新大阪(奈良、三ノ宮もあり)と選べるのでかなり便利。

往路は長浜を取りたいから、ひかり号で米原で降りたし、帰りは京都からのぞみ号にしました。神戸のいつものホテルがHitしたのでそこがかなり魅力かな。

米原で降りて、長浜へ。その後京都市内を局めぐして。帰りは野崎駅を取るために交野の方を周って神戸へ。
2日目は神戸から和歌山へ。和歌山線を乗りとおして、王寺から赤目口へ。そして京都へ出る。それで、夏の陣と全国スタンプラリーのSpotを17箇所も取りました。

1日で回るのは不可能だし、どうせなら局めぐや観光の楽しみたい。
京都市内で局めぐをしましたが、どの曲も風景印がありますし、局名が特徴的なのでおもしろいですね。

しかし、日帰りは着替えを用意しなくていいから気楽なんですな。
1泊するってなか2大変。汗をかくし、痔やし、不測の事態を考えると下着は2セットは必要。衣類圧縮袋を使用したけど重いし嵩張ることには変わらない。結局、お土産が増えたのでコーナンで箱を買って宿から送ることに。

あと、関西は電車の本数が多いのでルートを組むのが意外と悩みました。地方は決まった電車に乗らないといけないので自然と選択肢が狭まりますが、関西はどう組んでも成り立ってしまう。ギリギリまでルート組みで悩みましたね。

しかし、このたびで頑張り過ぎたのか?帰って来たから夏風邪っぽくてねぇ?



長浜駅新快速
関西と言えば新快速!
長浜北國道
久々に長浜に行きました。懐かしい。
南海難波駅
南海難波駅にて。
和歌浦
和歌浦は絶景ですな。遠くに紀三井寺が見えます。


次の陣か?

春と夏の間は短い。

春の陣というか、国盗りはずみだまの春キャンの期間が6月12日(水)で終わります。

そして先日発表された、国盗り夏の陣が6月19日(水)に開始されます。

さて、いつの間にか始まっていた、全国スタンプラリー「10色に輝くスタンプラリー」もあります。

夏の陣の前に、春の陣の消滅ポイント(Spot)問題をなんとかせんと。

春の陣は15ヶ所のうち、8か所は行けました。
東海地区のうち、桶狭間と清州城はいけましたが、岐阜駅と願證寺は行けてないので、この2つは期間内に取っておきたいですな。JHT豊橋きっぷが売っているうちですかな。

いつの間にか国盗りイベがしれっと始まっていた件。

もうなんなのさ?

国盗りに久々にログインしたら、いつの間にか国盗りの位置取りイベントが始まっていた件。

10色に輝くスタンプラリーという通年イベントで、Spotを取ればOK的なもの。

4/17に公開したそうですけど、告知されてましたっけか?

https://twitter.com/kunitori
国盗りの公式Twitter、一応checkしているんだけどな。

いやさ、ユーザーの出来事をRTするのも結構だけどさ、きちんと運営として告知すべきことはして頂きたいんですが。

普段ログインしてない不熱心ユーザーだからこそ、Twitterは大切な情報源なんですよね。

ツイッター検索で「10色に輝くスタンプラリー」で検索してHitしたのが3件きり。そりゃあねえわ。
こうも知られてないイベントだと、現地に行ったところで本当に取れるのか疑わしくなるレベル。

何が問題かって、国盗りの場合はSpotに指定されると、そこを目的地に旅行計画を立てるユーザーも居るから。
交通機関やホテルは早いうちに押さえておきたいユーザーも居ますし。

こんな辺鄙な所行かねーだろとしても、そこを目指すユーザーも居ますしね。

でも、今回のセレクトはど辺鄙なSpotが多すぎて難易度は高いかな。
白骨温泉とか奥入瀬、夕張、黒川温泉とか。

私がせいぜい行けるのは、ナゴヤドームと中目黒、銀閣寺位かな?

国盗りDE名古屋

3/15から始まる国盗りの春の陣Spot、東海3県のSpot。

東海地区が以下の4か所である。
1:桶狭間古戦場公園
2:清州城
3:岐阜駅
4:願證寺

1~3はおそらく名鉄名古屋本線から取れるだろう。
4が、近鉄長島か(JR)長島駅から取れるだろう。

3/6で終わる冬の陣が、以下の5か所である。
1:大垣駅
2:白川郷
3:七尾天神社(名古屋市東区)
4:亀城公園(刈谷市)
5:亀山城址

こないだの局めぐで4を行こうと思ったが予定変更して名古屋市内に専念したのでパス。
2は遠すぎて無理。1は12月に帰りの新幹線で空かしたのでもう断念。

冬の陣の3月中のあと1回は中央道沿いに諏訪湖まで取ることにしたので、打ち止めかな。

春の陣の4か所ならば、豊橋か名古屋日帰りで取れそうだ。それも名古屋本線を乗りとおして3つ取れるのが良い。

仙台日帰り(16,900円)より、名古屋日帰り(15,900円)の方がまだ安いんだからまた名古屋方面に行くだろうな。

名古屋日帰りなら、名古屋に7時半に着くのもすごい。そうなると福井へ往復することもできてしまう。
名古屋に早朝に着けるアドバンテージは計り知れない。まあ、泊まればもっとそれが発揮できるが。

しかし、福井のSpotが織田だからなあ。

まあ、チャンスは少ないがその分いろいろ検討してみたくなりますな。

もう次のSpotsがああ・・・

もう次のお話か。

国盗りの春の陣のSpotsが発表されましたね。

3/6で冬の陣が終わり、3/13には開始ですか。

随分と早いですな。いままで次のイベントまでこんな早かったことなんてあったか?(城下町、鷹狩り以外で)

3月初旬に行こうかなと検討していますが、長野か名古屋か?迷いますな。
でも、新イベントで名鉄沿いで3か所取れるし、そうなると名古屋は後回しだな。

中央道沿いで3か所取りたいので、松本か、長野か、飯田か?長野県内は本当に京王とアルピコのおかげで新宿とのアクセスが良すぎる。千葉県内の高速バス網が東京駅に集まるのと同じですな。

飯田線も乗ってみたいけどね。北半分はまあ中央道から取れるけどそれも味気ない。
その北半分は、国盗りと駅コレは昔したのよね。名古屋まで中央道の昼行高速バスに乗って桃花台まで行ったなあ。
しかし、空取りとマイ帝国はやってなかったし。

B氏アンチの豊川の人がやたら飯田線の事を書いてるし、B氏も飯田線旅の作品もあって、そういうのを見て、なんか飯田線に乗ってみたいなと思うけど。

全駅各駅というのはダルイ。南半分は特急があるからそれも良いなと。

しかし、飯田も伊那市も新宿とのアクセスの方が良いし、高速バスは日本有数の高頻度路線だし。新宿から4時間以内で行けるところを、豊橋経由でそれ以上かけて行くのはなんかなあと思えてしまう。

今の時期は、18きっぷシーズンが近くなり、静岡県内ロングシート論争が起きるようだが。
JHT日帰り旅の楽(らく)さを知ったらもうね。ワープどころか、しぞーか県内はすっ飛ばすのが通例になってしまうね。

静岡市内でしずてつジャストラインで、浜松市内で遠鉄バスで局めぐ三昧とかも良いけど。局密度は粗いし、ちょい2既訪が多いしね。それ以上に名古屋の引力が強すぎてそっちに行ってしまうね。

夏の陣の事を忘れてた

すっかり忘れていた。

盟友氏のツイとかで思い出した。国盗りの夏の陣のことを思い出しました。

今年は37箇所行けたから良いか。
100ヶ所の内20~30ヶ所行ければいいと思っているのでまあ良い方か。

今年はあまりに近場は非積極的。田無、川越、我孫子、相模原、若洲ですら行ってないのでこれらは行っておきたい。ただ、期間内に行く用事もないしなあ。最近は国盗りの為に遠回りすることすら面倒になって来たし。

最近は関東近辺のSpot、北関東とか静岡とかにわざ2行こうとしませんな。
今回は、北陸・関西旅行と名古屋に2回も行ったし。充分すぎる位だな。

長野・松本に行きたいなと思っていたが、今月中はムリそうだな。

夏の陣熱

取れるんなら取りたい。

さて、秋季の旅行について考え始めるころ。

最初から国盗りの為に行くという訳にはいかないのです。
ルート上で取れたら取るだけです。

とはいえ、すこしでもSpot数が増やせるなら増やしたいのも確か。

今回は、10周年スタンプラリーと夏の陣の2つあるから余計にね。

まあ、こないだ愛知2連続で行ったので愛知県内は夏の陣Spotは取ったけど。10周年の半田の奴は名鉄から取れなかった自転で気持ちが削がれてしまいましてね。

南関東の近場ですら取りに行くのが面倒くさいとまだ行ってない所が多いのにね。
いつでも行けるという甘えが良くないことはわかってててもね。

でも、旅先なら少し欲も出してみたくなったりもしますな。

まあ、毎年ながら日々のお手入れもせず、あいのりもせず、ただSpot制覇してお餅が出るのがうれしいだけ。

まあ、誰かと競う訳ではないし、やれる範囲で頑張ってみますかな。

夏の陣はじめ?

お出掛けしたい!

さて、国盗りの夏の陣が始まったようですな。
まあ、今回は11月末までと長めなのが幸いですか?

国盗り10周年記念のスタンプラリーですが、エリア取得範囲が狭すぎてやる気がすっかり削がれてます。城めぐりですら狭すぎて面倒に感じているのに。愛知の半田で名鉄から取れないとかどんだけ?

まあ、夏の陣は100ヶ所ですが、20ヶ所は行ければいいかなと思います。Spot取得の為に日光とか長野行くとかそこまでの熱意はいまはないかな~。

9月に遠州に行くので、それと併せてまた関西かな?西の方以外まるで行かないのが不思議な所。東海道新幹線は数か月に1回は乗るのに、東北新幹線は数年に1回乗るかどうか?

最近忙しくてなか2フル局めぐする休みが取れない。フル局めぐしたくてうず2してきますな。

静岡市か浜松市なら、バスの本数が多いので周れるかな?名古屋ならほぼ徒歩で20位行けるしなあとかね。やっぱり、旅行はプランにしている時が一番楽しいですよね。
プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク