fc2ブログ

第2193回「ついつい写真撮ってしまうものは何ですか?」

ついつい撮るもの?

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「ついつい写真撮ってしまうものは何ですか?」です私が小さい頃は使い捨てカメラが主流でカメラで写真を撮ったらカメラ屋さんに行き現像してもらいやっと写真を見返すことができていましたが、今はスマートフォンでいつでもどこでも写真が撮れて見返すことができますねついついどうでもいいものも写真でとってしまいますが、私は外食に行ったら必ずご飯の写真撮...
第2193回「ついつい写真撮ってしまうものは何ですか?」



私が旅先で撮るものはだいたい決まっています。電車、風景、展望写真、庭園、寺社、郵便局、池や湖沼、駅。あとはたまにバス停、住所板、高層ビル、商業施設、役所。これくらいですかね。

それ以外の物はまるで撮らないので、たとえば駅から郵便局へ行くときは、駅と郵便局の写真しか取らないのでその間何があったか伝わりにくいなとは思ってますね。

さて、旅行先でない場合はまず写真は撮らないですかね。あえて撮るなら「池」は撮るかな?なんか好きなんですよね。

第2192回「冬に食べたい食べ物は?」

冬の名物?

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「冬に食べたい食べ物は?」です今年はラニーニャ現象の影響もあり日本は寒い冬になると予想されていますねせめて温まる食事を食べたいと思う今日この頃冬の料理といえば、しゃぶしゃぶなどのお鍋や、おでん、蟹、牡蛎、グラタンなどたくさんありますが、私はおでんを一番食べてしまう予感がしていますおでんはコンビニで気軽に買えるのでいいですよね皆さまが冬...
第2192回「冬に食べたい食べ物は?」



おしるこですかね。むしろ冬以外には食べたいとは思えないというか。
いまんところ思いつくのがそれくらいですかね。

おしるこも、粒が多いのが良いですよね。水っぽいのはなんかね。粒を感じないとおしることは言えませんな。

FC2トラックバックテーマ 第2186回「個人的に第1位!イチオシのお肉料理といえば?」

肉食いてぇなぁ。

FC2トラックバックテーマ 第2186回「個人的に第1位!イチオシのお肉料理といえば?」



豚の角煮ですね。ええ。
私が多分いまんところ1番好きな料理かと思います。
もし、死ぬ前に何か1つ食いたいとすれば何か?と問われたら豚角煮と答えるでしょうね。

あと最近は週1回は豚のパーコーの入った担々麺を食ってますね。うまいんだから仕方ない。週2は行きたいけどここは週1にしておきますかね。パーコーというのは、豚のスペアリブを揚げたものですね。これもうまいんだけど、パーコーだけて食べるかというとそれはちょっとね。ラーメンの上に乗せて食べるからうまいのかも?と思っています。

あとは、鴨のハム?ですかね。デパートの肉屋とかで売っているやつです。あの脂の部分が好きなんですよ。これも鴨南蛮よりハムで食べる方が好きですね。




FC2トラックバックテーマ 第2182回「あなたが冬を感じる瞬間はいつですか?」

冬は好きではない。

FC2トラックバックテーマ 第2182回「あなたが冬を感じる瞬間はいつですか?」



寒いことが何よりも大嫌いな私は冬は嫌いな方ですな。
さて、冬を感じる瞬間は・・・自販機のHotが増えた時ですかね。

とはいえ、冬でもColdの方を買うことが多いです。何故か?
それはすぐに飲みたいからです。猫舌で熱いものが苦手なので、Hotだと冷まさないと飲めないからです。

それでも、寒い体を温めてくれるのはHotですけどね。悩ましい所です。

そんな訳で、冬になっても自販機の缶コーヒーの一部はColdを残してほしいんですよね。寒くても買ってすぐに飲みたいからね。それに自販機のすぐそばにごみ箱がある場合が多いので、その場で飲んですぐに捨てたいときに便利じゃないですか?


第2175回「寝るのはベッド派?布団派?」

俄然ベッド派。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「寝るのはベッド派?布団派?」ですなんとなく世間一般ではベッドのほうが人気が高いイメージがありますが、やはり私は今も昔も布団派です。身体が沈みきらない程よい硬さが布団ならではのもので朝までぐっすり眠れるんですよね寝るときは寝るのはベッド派ですか?布団派ですか?たくさんの回答をお待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文字はF...
第2175回「寝るのはベッド派?布団派?」


ベッド派ですね。自分の部屋がそうだからですね。小学校高学年辺りからベッドなんですが、それから旅行等以外で布団で寝ることはありません。ホテルも洋室だけですな。

布団で寝ろと言われても、いまはできないかもですね。まあ宿がそこしか取れないとかなら別ですが。寝つきは良い方なので、疲れていればなおさらですな。

ベッドか布団よりも、まあ腹さえ冷やさなければ布団や毛布もなんでも良いんです。一番重要なのが枕ですね。枕の形や中身よりも、頭を高くしないと絶対に寝れません。これだけは絶対!

私は頭が重いんですよ。おまけにその枕的なものが少しでも固いとダメ。
だから、頭を高くしないと寝付けません。だから昼寝でもちょっと横になる時も、頭を高くできなければいけません。座布団でもカバンでも何か置かないといけません。そこだけは譲れないですな。

第2171回「飛行機のファーストクラスに乗ったことがありますか?」

飛行機に10年以上乗ってない。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「飛行機のファーストクラスに乗ったことがありますか?」です葉月はファーストクラスは乗ったことがないのですがビジネスクラスに運よく乗れたことがありますビジネスクラスが似合う女を演出していましたが料理が運ばれるたびに写真撮っていたのでよそのお客様にもバレていたことでしょうビジネスクラスでも大満足だったのでファーストクラスはもっとすごいんで...
第2171回「飛行機のファーストクラスに乗ったことがありますか?」


そもそもですね、私逆Gが嫌いでしてね。離陸するときの押される力はまあ良いんですよ。着陸するときの体が浮く力が苦手なんですね。

いままで乗ったのはたったの5回だけです。

最初に乗ったのがJALの羽田→新千歳便で、機械に席を選ばせたら、たま2国際線用の機材を使っていたとかで、運よくビジネスクラスなのかな?広いシートにあたってご満悦でした。最初の飛行機はそんな感じで、意外と普通だなと思いましたな。

北海道からサハリンに往復したんですが、それがアントノフというボロいプロペラ機でして。まあ車内はボロいしかび臭いし、プロペラ機なので(ジェット機より)低空を飛ぶし、よく揺れるわで。機内食は千歳で積み込んだサンドイッチだったのが良かったくらい。

まあ一度プロペラ機には乗るべきです。アントノフじゃなくていいから。そうすればジェット機がどれだけ快適か実感できますよ。
帰りもアントノフに乗りましたが、まあ感想は同じですね。ロシアの機内食がまずかったくらい。

あとは、沖縄に巡検に行った際に往復ANAに乗った位です、その時は普通のシートですね。

そこから飛行機というものには全く縁がない生活ですね。だから、それ以来北海道と沖縄には行ったことがないんです。

決して飛行機が嫌いというのではなく、旅行の選択肢に飛行機が入らない行程ばかり選んでましてね。
それに、昔からやたらと西日本に行きたがるものでして、何度でも行きたくなるから仕方ない。

それに、まあ空港には遠くないところに住んでますが、1時間前に行って荷物検査を受けてとか面倒くさい。ギリギリに駅に行って新幹線に乗った方が楽だと思うんですよね。

第2170回「FC2ブログを選んだきっかけは?」

なんだったっけ?

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「FC2ブログを選んだきっかけは?」です世の中には様々なブログサービスがありますが皆様がなぜFC2ブログを選ばれたのかふと気になる時がありますテンプレートのHTMLタグの編集ができる、投稿画面が書きやすい、テンプレートの種類が豊富、有料プランが使い勝手が良いなどの理由があったりまたは、たまたま辿り着いた、友人にお勧めされたという人もいるでしょう...
第2170回「FC2ブログを選んだきっかけは?」


このブログを開設したのは2006年の9月のことでした。

このころはブログが隆盛の時代でした。いまのTwitter位みんなやっていたかな?好きな芸能人もやっていたし、友人もやっていましたね。いまでいうインスタグラムとTwitterみたいな感じですかね。猫も杓子もって感じで。

ブログを始めたきっかけが、好きなというか尊敬していた音楽家の方が居まして、その方のブログがとてもおもしろかったんですね。その方がブログは良いよ~やってみなよ・・・みたいなことを書いてて、それが1つのきっかけです。

2つめは友人がブログをやっていましたからね。それを見て自分でもできそう、やってみたいなと思ったことですかね。


3つ目は、まあ私はあまり自分を表に出さない性質なんです。口下手というか引っ込み思案というか。それで友人も少ないんですね。でも、その時はまあ腐れ縁の関係者はそこそこ居まして。

こちらから何もアクションをしないと、何か勝手にいろいろ言われても困る訳で、なら自分からまあなんとか生きてますよってことを書くためですね。これが関係者向け生存確認用ブログという主目的なんです。

あ、話がそれましたね。じゃあなんでFC2ブログにしたのか?

当時は、芸能人が結構アメブロをやってて、最大手がアメブロだったかな?あとココログと楽天が強かったと思います。
基本的にポータルサイト系のブログが強かったと思うんですよね。

ブログはやってみたいけど、目立ちたくない。
いまでいうバズるというの?人気が出たくなかったのね。ひっそりと地味にしんみりとやりたかったのね。

関係者にすら存在がうっすらとわかれば良いし、他人と交流する気もなかったしね。とにかく人気が出なくて地味にできるところが良かったのね。そんなブログ隆盛時代に、比較的マイナーだったのがこのFC2でした。

それに、当時のブログサービス各社は、いろんな芸能人にブログを書いてもらって、いわばそれを競い合っていました。
FC2をやっている著名人が少なかったと思うんですよね。当時はFC2とLivedoorがアダルト対応もしていたので、その分マイナーとだった気がします。

実際にFC2使ってみると、カスタマイズできる。直リンできること(タグ打ちしなくてもいい)ことが良い所ですね。
不便なのは添付できる画像サイズが小さいことと、Google Playでアプリが出てないのでスマホ投稿しにくい所ですかね。

まあ、たまにしか書かないので別に気になりませんがね。

でも、FC2だから、たまにしか更新しませんが続いてきたのかもなとも思います。

FC2トラックバックテーマ 第2168回「ラーメンのお供は?」

ラーメンと?

FC2トラックバックテーマ 第2168回「ラーメンのお供は?」



最近はラーメンだけで満足してしまいますな。つまり少食になったということか?

ラーメンのおともにしたいのは、ネギチャーシュー丼ですね。
刻んだチャーシューにごま油の掛かったネギとごはんとの組み合わせがなんとも言えませんな。

家系ラーメン屋によく置いてある気がします。

これに類似してますが、チャーシュー丼を置いてある店はたまにありますよね。でもネギと組み合わせた方がなおさら良いですよね。

ラーメンのついでじゃなくてあれをメインで食べたいくらい。

あれを普通のチャーハンくらいのサイズで、スープ代わりに小さいラーメンを食べたいですな。


でも、ラーメンのサイドメニュー扱いなんですよね。

最近は以前よりは少食だから、ラーメンと一緒にはきついかなとなってきてますね。


FC2トラックバックテーマ 第2161回「最近できた趣味はなんですか?」

最近のハマりごとは?

FC2トラックバックテーマ 第2161回「最近できた趣味はなんですか?」



なんですかね。
Youtube鑑賞が趣味というか日課なんですが、観るチャンネルは変わってきたかも。
いままで鉄道や旅行系がメインでしたが、最近は雑学・考察・グルメ系とかを見るようになったかも。

最近だと以下のチャンネルにハマってますかね。
二カタツBLOGがグルメ系の中でも独自の感覚を持っていておもしろい。
パチ屋の裏研修はギャンブルを全くしない自分でもおもしろいと思う。
あと食の雑学が多彩なコンテンツと、3種の神器と呼ばれる3つのテーマがおもしろい。

まあ、鉄道旅行系の動画を見ても、まあ好きに旅行ができる訳じゃないし、お金や時間の問題ではなく情勢次第で幾らでも変えられちゃうんじゃねぇ?と思えてくるとなんかね。

旅行貯金と乗り鉄はたまにしかできないけど、それを楽しめた時の快感が何物にも代えがたいのよね。大げささけどあれで生きる喜びを感じれると言っても良いかもね。

あとはしぬこさんのツイキャスを聴くのが日課ですね。
アーカイブが残らないので、正直なにを話していたかは後で思い出せない。でも何を話していたかは重要ではない。
妬み嫉みがメインだから。でも、たまにとてもためになるトークも聴けたりする。
メンへラというか、自己肯定感が低い、もしくは自分嫌いにとっては共感できる内容も多い。充たされることに不安を感じてしまうこととか。

というか、あの声がぐっすり寝れるのでいつの間にか寝落ちしていたという。
ラジオって、実はMCの話してた内容よりも、同じ時間を共有しているという充実感なのかもと思いましたね。

FC2トラックバックテーマ 第2149回「地図、地図アプリは正確に読めますか?」

局めぐのおとも。

FC2トラックバックテーマ 第2149回「地図、地図アプリは正確に読めますか?」



郵便局めぐりには必須ですな。
主にスマホは外出時に利用しますな。Google mapとYahoo mapの2つを入れてます。あと郵便局アプリを入れますが地図はブラウザになるのよね。
Google mapは地点間の所要時間や経路を調べるのに大変重宝します。このGoogle map唯一の欠点がバス停が不便なこと。それを補えるのがYahoo mapですな。バス停の位置と付近の曲を調べるのには便利。

昔はいくつか昭文社の地図とかを持ち歩いていたので、それに比べればだいぶ楽になりましたね。

私が郵便局めぐりをするときは主に2つのパターンがあります。
1)事前に局の位置を把握している場合。
2)出先でいきあたりばったりで局を探す場合。

1)は鉄道沿線やバス路線沿いに近い局を調べておきます。鉄道の場合は駅から5分以内に行ける局を手書きの路線図に書いておきます。私鉄沿線局めぐはこうして事前準備をしていたんですね。
郵便局のサイトで局のあらかたの位置を調べて、Google mapで駅と局の所要時間を調べます。

バスの場合は、以前にもらったもしくはHPからDLした路線図に局の位置をプロットするのですね。バス停から近い局をピックアップする訳ですが、系統ごとにおおまかな本数(毎時何本か?)を把握できればないよしですな。系統が束になっているところ、車庫・営業所の出入庫系統、駅から団地への系統、幹線系統を狙うといいと思いますな。

2)は最近はあまりやってませんな。電車を降りる前に郵便局のサイトで駅から近い局をみつけます。駅を降りてからその局めでの道をGoogle mapで調べます。そしたらそこから近い局を探して、Google mapで次の曲までの経路を調べると。

バス局めぐで本数の多いバス路線だと、来たのに乗るという方法を取って、乗ってからその経路に近い局を探すなんという暴挙もありましたな。まあバスは事前に時間まで調べない場合が多いので、その場のノリで次に行くところを決めるのもまあ楽しいですけどね。

プロフィール

Author:kikulandiargo
kikulandiargoです。

カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク